kanna

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

1,162件の検索結果(7ミリ秒)

kanna
また
kanna
再び
kanna kanna suy eci=payeka wa orowa eci=uwepekennu.
おまえたちは繰返しまた通ってきてそれから質問をする
kanna kamuy, ruyno tamani e=ki nankor_ na.
「雷の神よ,激しく刀を使いなさいよ。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna kamuy turen rok kamuy ene oka hi
雷の神に憑いた神はこうだ。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna ruyno a=kotamsuye
また再び刀を振るう。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna ruyno ioykir ka un ekaspaunpe a=uyna hine otu papiror a=koturi kane a=kor_ turesi kurkasike a=ekonisuye ki ruwe tapan.
またもや宝壇の上にある先祖の冠を取って口の中で多くの祈詞を述べて妹の上に(冠を)投げつけたのです。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna ruyno kemram kamuy omke kamuy oyaoposo ki ruwe ne.
又重ねて【さらにまた】饑饉の神【飢饉の神と】風病の神【風邪の神とが】綱より逃出けり【網から抜け出した】そうして【のだ。】
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna ruyno sine susu a=tuypa ruwe ne.
(そこで)再びまた一本の柳を私は切ったのだ。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
kanna 'aka nee ciki 'ahun hetaa, 'ahun hetaa."
「そんなら、入りなさい。入ってくれ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
kanna cep rup
上の魚群は
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
kanna kamuy
雷神
出典:平取町アイヌ口承文芸
黒川てしめ
沙流
kanna kamuy
雷神の
出典:平取町アイヌ口承文芸
黒川てしめ
沙流
kanna kanna
繰り返し(食べて)
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
kanna atuy cipoknare kusu
上方の海が下になったので
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
kanna atuy cipoknare ki p ne kusu
上方の海は下になったものだから
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
kanna ruyno i=kosipisipi
またこちらを振り向いて
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
kanna ruyno
さらにまた
出典:平取町アイヌ口承文芸
平賀さだも
沙流
kanna kamuy kor turesi asinuma patek i=yaykotomka ani
ふさわしいのは私だけだと雷神の妹は思って
kanna ruyno a=i=kopisi p ne kusu
なおまた私は尋ねられるものだから、

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.