utehkara

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

23件の検索結果(8ミリ秒)

pooho 'unci 'e'utehkaraha ne'ampe 'onne taa pon 'unkayoh taa 'unci hunara kusu makan manuyke taa 'unci hunara kusu makanihi ne'ampe 'isam 'isam 'omantene sanihi ne'ampe, 'unci 'ampa san manuyke taa 'okore 'us 'omantene 'unci taa kimma 'ampawa san manu.neyke tani taa, pooho kocaaranke teh taa 'orowa taa, 'anihi taa makan manu.
お化けの子は火を探しに山へ上って行ったが、なかなか戻って来ないで、ようやく火を持って来たと思ったら、その火は途中でみんな消えてしまっていた。消えた火を持って戻って来たのだった。それで、お化けは子どもを叱りつけて、自分で山の方へ行った。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
suy ne'an wahka taa 'e'utehkara 'an 'ohta taa,
また水汲みを頼むときも、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
an=ommo i=utehkara.
母が私達にお使いをさせた
'orowa taa, suy pooho pon 'unkayoh 'ohta makaniike taa, 'unci 'e'utehkara manu. sanke 'ike taa,
それから、そのお化けの子どもがそこにやってきたので、火を頼んだとさ。その子どもを下へやって、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
poro kamuy 'ekaari 'ike taa, 'orowa ne'an, riye teh taa 'okore kirupuhu naa kamihi naa 'okore kara teh 'orowa tani taa 'ampa teh taa cise 'ohta makan manu. makan teh tani taa, macihi 'e'utehkara.
大きなアザラシを見つけたので、それから皮をはいで脂身もみんな切り取って、それからそれを持って家へ帰ったとさ。帰ってこんど妻を呼んだ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taawa 'osukeh taa cahse wa san manuyke nukara teh taa, 'orowa makanihi ne'ampe 'unkayoh sineh san manu. 'unkayoh san 'ike taa neya horokewpo taa mesu kusu kara kokayakus kusu 'orowa taa pooho taa 'unci 'e'utehkara manu.
そうしてそこからウサギが走って来て、見えたと思ったら走って行ってしまうと、そこにお化けが出て来たとさ。お化けが出て来て、その男をはがそうとしたが、どうしてもはがせないので、お化けは子どもを呼んで火を持って来るように言ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
a=utekkar ruwe
使いにやらせたの
出典:平取町アイヌ口承文芸
平賀さだも
沙流
Kan'ei-jidai or ta Uehara Kumajirô nuye "Mosihogusa" (aynu itak kampisos) ka ta, 'situmbi' ora 'kunneshumari' sekor an itak a=nuyé wa an.
寛永時代に上原熊次郎が書いた「もしほ草」 (アイヌ語辞書) の中に、「シツンピ」「クン子シユマリ」という言葉があります。
出典:アイヌタイムズ
横山裕之
沙流・千歳
iomare kus an=i=utekkar p ne kus
お酌に私は使われるので
出典:アイヌ語アーカイブ
織田ステノ
静内
ne'ani tani taa, horokewpo 'uta 'esumani 'utah 'utukarahci(?) manu.
それで、男は、ノリのために獣を射止めたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
ne'an kusu taa, ceh neh sukere 'ike renkayne, ceh sukere 'ike taa, ウンhorokewpo 'e'utehkante kusu nee manu.
だから、魚もたくさん煮るようにして、イヌ男をもてなすことにしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
Ne nispa cise or ta kes pa kes pa asir pa or ta utari inneno uwekarapa wa sinnurappa.
そのニシパの家では毎年正月に親戚が集まり先祖供養をする。
出典:アイヌタイムズ
神崎雅好
沙流・千歳
numa teh tani tahkara tahkara 'omantene taa puy kaari taa purururu 'asin manu. 'omanteh taa tani taa simah 'ohta 'oman. simah 'ohta 'oman teh taa nani suy yee. puy caata 'an teh taa
起きて、いまピョンピョン踊って、窓からスーッと出ていったとさ。ずっと行って女のところへ行った。女のところへ行って、すぐまた言った。窓辺にとまって、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh 'orowa taata taa suy taa tahkara manuyke taa, 'ohcaraha taa, rupuska 'omantene コオリ ne kara teh 'orowa 'esihtaa manuyke taa,
それからまた踊って、尻尾を凍らせて、氷になって、地面に叩きつけて、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa horokewpo taa ne'an 'utarihihcin ceh 'etahkara kusu taa maka 'asin manuyke taa, neya horokewpo 'utah taa ceh'etahkara renkayne horokewpo 'uta 'ahupanci manu. 'ahupahci manuyke tani taa ceh 'ehci.
そうして、その男はイヌの仲間たちに魚をご馳走するために山の方へ出かけて行って、そのイヌ男たちに魚をご馳走しようと、たくさん男たちが入って来たとさ。入ってきてその魚を食べた。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
" 'iine'ahsuy horokewpo, hanka 'enrayki. hanka. teeta suy kutahkara 'ciki nukara."
「ねえ兄さん、ぼくを殺さないでくれ。お願いだ。ぼくがここでまた踊るから見てくれ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'orowa sah 'ipe naa 'epaapahsekakaraha neya 'ecikiiki numa manuyke tahkara. tahkara tahkara 'omantene taa puy kaari 'asin teh taa 'oman manu.
そうしてその娘は、今自分の着物もみんな受け取って、しまって、それからは幸せに暮らしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neyke taa, seta, horokewpo taa, seta rayki manu. seta rayki 'ike taa, 'etuhka 'utah taa 'etahkara.
それから、イヌを、男はイヌを殺したとさ。イヌを殺してカラスたちにそれをご馳走した。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
" 'iine'ahsuy, horokewpo, (わかってる? Si)(いいよ、いいよ、どうぞ続けて。M) 'ehokuhu 'etahkara, ceh 'etahkara." nah yee manu.
「ねえ、あなた、(わかってる? Si)(いいよ、いいよ、どうぞ続けて。M)夫に食べさせなさい、魚を食べさせなさい。」と言ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'ani ike" taa, cehkoyki koh 'ehci, niina koh kuruhci, cehkoyki'an 'ohta taa, monimahpo ceh sukere kusu nah yeehe ne'ampe monimahpo ceh suke 'ike taa, pirikano cehkara ranke, suke 'ike, 'eere 'ike トッテモ 'etumne manu.
いっしょにいて、魚をとっては食べ、マキをとってはくべして、ある時魚をとってきて娘がそれを料理しましょうと言ってご馳走をつくって、おいしいご馳走をつくって、煮て、食べさせたが、男は食べたがらなかったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.