Ayasaburô anak Hakodate bugyô Hori Oribenosyo turano Karapto (Karahuto) pakno paye wa, "Hokueki-kikô" sekor a=ye kampi nuye ruwe ne.
斐三郎は箱館奉行の堀織部正と共に樺太まで行き、「北役紀行」という本を書いた。
Ayasaburô anak Hakodate bugyô Hori Oribenosyo turano Karapto (Karahuto) pakno paye wa, "Hokueki-kikô" sekor a=ye kampi nuye ruwe ne.
斐三郎は箱館奉行の堀織部正と共に樺太まで行き、「北役紀行」という本を書いた。
Kensuke Bakuhu koramkor wa Hakodate un arpa wa, orowa Karapto un Kusunkotan or ta sirepa.
監輔は幕府に願いを出して函館に行き、そこから樺太の久春古丹に着いた。
azia 太平atuy tumi a=okere hi ta 1945pa wa karapto un aynu utar neya cupka un aynu utar neya nerok mosir otta oka ka eaykap pe ne kusu yaunmosir otta tup.
アジア・太平洋戦争が終わる1945(昭和20)年以降には、ほとんどの樺太や千島のアイヌが北海道に移住することになりました。
Rezanohu turano an a kur Hosutohu (Fovstov) anak Bakuhu siyekimatekka kusu, Karapto (Karahuto) un unzyôya kocorawki wa, kampi utar osikoni wa tura wa hosipi.
レザノフと一緒にいたホストフ (Fovstov) は、幕府を脅すために、樺太の運上屋を襲って、番人たちを捕らえて連れ帰った。
tu pa etoko ta, ne utari or un moyo utar turano Karapto un aynu itak ekampinuye hi k=oasi ruwe ne.
2年前、その中の仲間数人で『樺太アイヌ語勉強会』をすることになった。
nukar wa, 1862 pa ta, Edo ta Kensuke asur'as Matuura Takesirô turano unukar wa, oro wa aynumosir neya Karapto (Karahuto) mosir eya usa oruspe a=núre ruwe ne.
1862年、江戸で監輔は名高い松浦武四郎に会って、彼から蝦夷地 (北海道) や樺太島などについていろんな話を教えられた。
sisam utar ricip sak wa aynu mosir or un arki. nuca utar ricip amso wa aynu mosir or un arki. oro wa 19-suy an asikne hotne pa arke okake ta sisam utar nuca utar aynumosir otta mosir uweus hi irammakaka kar wa oro wa karapto un utar cupka un utar yupkeno tupte hi ka an. yaunmosir otta anakne sisam utar arki wa aynu utar turano
南から和人、北からロシア人がやって来ると、19世紀後半にはアイヌの住む土地に日本とロシアの国境ができました。樺太や千島ではアイヌが北海道へ強制移住をさせられ、北海道では、和人がアイヌの住む場所を移動させました。
"Irankarapte" sekor an itak ipehe anakne, "E=kor ramu hawkeno en=karapte (en=kerere) yan" ne ruwe ne.
「イランカラㇷ゚テ(こんにちは) 」という挨拶は「あなたの心にそっと触れさせてください」という意味です。