uhecire

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

80件の検索結果1ミリ秒)

nah 'ani hecire 'ankii hii."
とやって踊ったものだ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa hecirehci wa sapahci manu.
といって踊って下りて来たとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa hecirehci wa sapahci hawehe 'an manu.
といって下りて来る声がしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
tah wen hecire. taa 'aacapo 'aacapo taa 'iruska wa taa makan manu.
これは悪い踊りだ。そのおじさんは怒って山に帰ってしまったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
sani ike hecire.
といったら、下りてきて踊った。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"hah! tan hecire ka wen heciree."
「おい、これも悪い踊りだ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa hecirehci wa sapahci manu. hecirehci wa sapahci taa cise 'ohta 'ahupahci. 'imiyehehcin mihci, taa.
といって踊って下りて来たとさ。おどって下りて来て家に入った。自分の着物を着た。それで、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa hecirehci wa sapahci manuyke taa, cisehehcin ta 'ahupahci manu. 'ahupahci manuyke taa, taa sineh 'imiyehe 'uh mii. tah ku'ani ku'imiyehe sineh 'uh. アノー sine 'imii taa monimahpo kocupu teh 'ahcahcipo kocupu teh 'ama'ike neya 'imiyehe 'ehekempa 'ehekempa koh 'o'isuu manu. neyke taa 'ene yehci manu.
といって踊りながら下りてきて、家の中へ入って来たとさ。入って来て、その着物を一枚とって着た。それぞれ自分の着物をとった。そのある着物には娘がくるまれていて、あのババがくるんでおいたのを、その着物を引っぱったが固かったとさ。それで皆でこう話したとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"kumahkarakuh, kumahkarakuh, hecire'an keh, hecire'an keh!"
「私の姪や、姪っ子よ。いっしょに外に出て遊ぼうよ、遊ぼうよ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'orowa suy hecirehci wa sapahci kusu neyke, エー hoski sanpe ne'ampe taa re'oykaarimpa sinuye monimahpo tah nee manu. tah ne'ampe 'okiriki humpee. 'orowa taa, suy sanpe 'an kusu neyke tah ne'ampe taa yayan horo-, monimahpo tah nee manu.
それからまた踊りながら帰ってきたら、その最初に帰ってくるのは3つの丸印の刺青をした娘だとさ。それがオキキリクジラの神なのだ。それから、次に帰ってくるのは普通の娘なのだそうだ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
soy ta hecire=anahci.
外で遊びましょう
"tani 'anmatutah neyke hecirehci yahka sinnay, 'anoka neyke 'asinno neyke,
「今どきの娘たちの踊りは違うな。わしらがはじめにやったのは、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
(面白いねえ。いろんな hecireが出てくるんだけどyoy hecireとwen hecire
(面白いねえ。いろんなhecireが出てくるんだけどyoy hecireとwen hecire があるんだんだね。M)
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"tah ka wen hecire."
「これも悪い踊りだ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
sani ike taa, hecire.
といったら、下りてきて踊った。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
" 'otakaata kusan teh kuhecire yayne taa 'atuy kaawa sine cih yan ike taa,
「私が浜に出て遊んでいたら、海の向こうから舟がこっちに上がってきて、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"kumahkarakuu, kumahkarakuu, 'asinuuwa hecire 'ankeh, hecire 'ankeh!"
「私の姪や、姪っ子よ。いっしょに外へ出て遊ぼうよ、遊ぼうよ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"tani 'anmonimahpo 'uta tani hecirehcihi ka sinnay. 'anokoa 'asinno neyke taa,
「今どきの娘たちの踊りは違うな。わしらがはじめにやったのは、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
kunne neyahka toono neyahka hecire kanne oman manu. hempara ka sihtoono taka an=wante ka han kii.
夜でも昼でも遊びながら行った。(今が)いつか、昼なのかもわからなかった
tani 'anmonimahpo 'utah neyke taa hecirehci 'ike
今どきの娘たちは踊ると、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.