ene'anpe

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

43件の検索結果(21ミリ秒)

B: ku=pon i ta, hemtomani wano, ku=eramuan. aynu ari a=ye yakkay, "ene an pe aynu ne" ari pirkano ku=eramuan kay somo ki. an=utari uekarpa wa, rimse uske en, ku=hapo en=tura wa oman pe ne kusu, neanpe ku=nukar ranke, tantane kuani usa ku=eramuan wa ku=rimse. ku=korupo usa neno rimse eramuan. kampinukatcise or en ku=oman pakno, aynu newa sisam sinnatoyne an pe ne ari ku=yaynu kay somo ki. tan mosir ta uneno okay utar ne ari patek ku=yaynu. kampinukatcise or ta an=utari oruspe ku=nu yakkay, sisam utar an=utari sinnaramu hi anak ku=nu kay somo ki. ku=kotan un ikoromakenru or ta ku=oman wa, aynu newa sisam uoyakta okay a hi, ku=nukar patek ku=ki. teeta wano okay kur oruspe anak, kampinuyecise or ta ku=oman wa easir ku=ekampinuye.
B: 物心つくころにはいつのまにか知っていました。自分がアイヌだとは言っても「アイヌとはこういうものだ」と詳しくはわかっていませんが。アヌタリが集まって踊るところに、母に連れられて行っていて、踊りを見ているうちにだんだん覚えて自分も踊りました。兄もそうやって踊りを覚えました。学校に行くまで、アイヌと和人が別なものだとも思わずにいました。日本の中に同じように暮らしている人々だとばかり思っていました。学校でアイヌの話を聞いても、和人がアイヌを差別したことは習いませんでした。地元の博物館に行って、アイヌと日本人は別に暮らしていたのを見た程度です。先住民などについての話は、大学に行ってからはじめて学びました。
出典:ウポポイ職員インタビュー
レタンナイ、北原モコットゥナㇱ
帯広方言
B: kampinuyecise ku=okere wa, Satporo or ta ピㇼカコタン sekor an usi ta ku=monrayke. rapokike ta oyak ta an mosir un kur turano, uenewsar=as hi ta, usa okay aynupuri enci=kowepekennu kor, ponno ponno patek ku=eraman. nea hi pakno, rimse anak ku=koarikiki wa ku=eraman korka, mosma okay pe anak, nep ka ku=ye ka eaykap hi ka an. ikosinewe kur ka nu rusuy pe nu ka eaykap no hosippa siri ne kusu, neanpe ku=ruska kor ku=an. wa kusu, teeta puri nep ne yakka ku=eraman kuni, sirawoy or ta "担い手育成事業" ku=eiopok wa, usa usa ku=eyaypakasnu. ora tu pa okake ta Upopoy or ta ku=monrayke oasi ruwe ne.
B: 大学を卒業して、札幌のピㇼカコタン(アイヌ文化交流センター)というところに勤めました。そのころ、よその地域の人と交流するときにいろいろとアイヌ文化について尋ねられると、ほとんど答えられませんでした。その時まで、踊りはがんばって覚えていましたが、他の事については何も言えないこともありました。交流相手も、聞きたいことも聞けずに帰って行くので、それを残念に思っていました。それで、昔の文化がなんでもわかるように、白老町で「担い手育成事業」に参加して、いろいろ学びました。それから2年後にウポポイで働き始めました。
出典:ウポポイ職員インタビュー
ペンレㇰ、北原モコットゥナㇱ
旭川方言
B: ikar usi or ta ku=monrayke hi ta, sinnaramu ki kur nempak suy kay ek. an=utari inuye hi ta sisam kar makiri eywanke kusu, "sonno aynupuri he, somo ne nankor" ari en=kopasrota. "ku=kampinuye kan ku=an pe ne kusu, an=itakihi ku=eramuisam" ari patek ku=ye. ikucise or ta, Upopoy or ta ku=monrayke hi ku=ye kor, ku=eramiskari kur en=koytupa wa “haw ne cik pumma poronno e=uk nankor” ari hawki hi kay an. ku=monrayke wa ku=yaycaroyki kay ku=ki korkay, neanpe patek kay somo ne hike, pumma ku=uk hi wenno en=ye wa. yaun sisam anak aynu puri, aynu amip neno an pe pokay eramuan nankor korkay, samorun utar kay repunmosir un utar kay, eramuan cik pirka ari ku=yaynu hi ene an hi. sisam arki etoko ta, an=utari sinna itak sinna amip korpa wa, sinna ucaroyki ki a p, ora nekon iki wa ene, sisam tura uneno okay ya, pirkano eramuan cik pirka.
B: 工房で働いているときに、差別的なことをいう人が何度か来ました。アイヌが木彫りをするときに和製の小刀を使うので、「本当にアイヌ文化か?ちがうんじゃない?」と小ばかにしてきました。「ぼくは勉強中なんで、おっしゃることがわかりません」とだけ言っておきました。居酒屋で「ウポポイで働いている」と言ったら知らない人にねたまれて「じゃあいい給料もらってんだな」といわれたこともありました。働いて食べはするけれどそれだけじゃないんですけど、給料をもらうことが悪いみたいに言われて。北海道の和人はアイヌの文化・服装くらいは知っていると思いますが、北海道外の人々や、海外の人々にも、知ってもらったら良いと思うことはこういうことです。和人が来る前には、私たちの仲間は違う言葉、違う服装をし、違う生活をしていたのが、なぜ和人と同じように暮らしているのか、をよく知ってもらえれば良いですね。
出典:ウポポイ職員インタビュー
レタンナイ、北原モコットゥナㇱ
帯広方言

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.