1889 pa ta, Hawai (Hawaii) Honoruru or ta Tyâruzu Bisyoppu nispa ikor cise (hakubutukan) kar ruwe ne.
1889年、ハワイのホノルルにチャールズ・ビショップ氏は博物館を建てました。
1889 pa ta, Hawai (Hawaii) Honoruru or ta Tyâruzu Bisyoppu nispa ikor cise (hakubutukan) kar ruwe ne.
1889年、ハワイのホノルルにチャールズ・ビショップ氏は博物館を建てました。
atpake ta, Hawai un kur tekekarpe neya, Pauahi ôzyo a=kosinninup neya, ne hakubutukan uwomarpare ruwe ne.
当初、ハワイの人たちが手作りしたもの (工芸品) も、パウアヒ王女の宝物も、この博物館は収集していました。
oro ta pirka itak poronno oka. Siraw-o-i (Siraoi) kotan ta an “Aynu Minzoku Hakubutukan” kor “intânetto hômu pêzi” (http://www.asahi-net.or.jp/~kt9m-ysd/) anak síno pirka p ne wa. oro ta a=kor konpyûta ani Ueda Tosi húci ye uepeker hawe ka a=nu easkay. néa hakubutukan poronno kor ikor, usa emusi ka usa tamasay ka usa imip ka usa sintoko ka, syasin a=nukar easkay.
そこではいい話がたくさんあります。白老にある「アイヌ民族博物館」のインターネットホームページ (http://www.asashi-net.or.jp/~kt9m-ysd/) はほんとうにいいものですよ。そこではあなたがお持ちのコンピュータで上田トシフチが話すウエペケレの声もお聞きになることができます。その博物館がたくさん持っている宝物、いろいろなエムシもいろいろなタマサイもいろいろな衣服もいろいろなシントコも写真を見ることができます。
" 'eporo 'ike 'eceh 'ekoyki koh 'an'ee, niina koh 'ankuru 'ankii kusu,'an'ehecinke kusu 'ankara haku."
「お前が大きくなったら、魚もたくさんとれてマキもたくさん拾えるように、遊んで暮らせるようにしてくれる箱なんだよ。」
Tômasu Raito Burakisuton (Thomas Wright Blakiston) anak, 1832 pa ta Igirisu ta an wa, Rondon ta hakubutsugaku a=epakasnu.
トーマス・ライト・ブラキストン (Thomas Wright Blakiston) は、1832年にイギリスに生まれ、ロンドンで博物学を学んだ。
Ora, men'eki sak menoko asinno honkor wa huusin koturse yakun, huusin-uirusu honi us wa, asir ponpe Sentensei-sinsikkan, ruaspa, Hakunaisyou ki hi ka an (Sentensei-huusin-syoukougun).
また、免疫のない女性が妊娠初期に風疹にかかると、風疹ウイルスが胎児に感染して、出生児に先天性心疾患、難聴、白内障などの障がいを引き起こすことがあります (先天性風疹症候群) 。
néa húci ekasi utar basu o pa híne hoskino Siraw-o-i (Siraoi) or un paye wa oro ta Siraoi Aynu Minzoku Hakubutukan nukar. ora cuwan okake ta Nupurpet un Sekisuitê kosirepa ruwe ne. onuman ipe etok ta okake ta tu suy kensyukai ki pa ruwe ne.
そのフチやエカシたちはバスに乗ってまず白老へ行って、そこで白老アイヌ民族博物館を見ました。 そして昼食後、登別の石水亭に到着しました。 夕食の前後に2回研修会を行いました。
ナガシテヤル ッテ イウンダト。 ソーシタラ コンダ ホロケウポ コンダ イッタトオリニ コンダ アノー ハク コシラッタンダト。 イタデ コシラッテ コンダ(aynu'itah 'ani yee. M)haku kara manu. haku kara teh 'orowa, horokewpo taa, kimma san manu. ハクハ アイヌゴモ オナジダ。 sipoh ハ、タカラモノヲ イレルモノダ。
流してやるって言うんだとさ。そうしたらこんど男が言った通りにこんど、箱をこしらえたんだとさ。板でこしらえたんだとさ。(アイヌ語で言ってください。M)箱を作ったとさ。箱を作ってから男が山から下りて来たとさ。箱はアイヌ語でも同じだよ。sipohは宝物を入れるものだよ。
neya monimahpo taa, ウーン, reekoh 'otakaa 'ene san rusuy manu. 'otakaa 'ene san, 'inkan rusuy. 'omantene taa tani suukawka hemaka teh taa 'orowa 'otaka 'ene san manu. sanihi ne'ampe sine haku taata 'an manu.
その娘は、なんとなく浜に出て見たい、浜のほうへ行ってみたいと思うようになった。そうこうしているうちに今、お裁縫を済ませてから浜に出たとさ。出たらそこに箱が一つあったとさ。
ora suy 10 cup or ta Kanada oro wa Guroria sekor rehe an aynu néno an Kuwakyu-Zoku sapane menoko ek híne, ne tu utari uko-arikiki pa wa Kanada Nihon or ta a=kor kuni “apkas ikor o cise (Ido-Hakubutsukan)” makanak iki=an yak pirkano a=kar easkay ya ka ukocaranke pa. oro ta ka síno hokampa p ne a korka tunci ne k=arikiki ruwe ne.
また、10月にはカナダからグロリアという名の、アイヌ民族のようなクワキュー族のリーダーの女性が来て、その2人が互いにがんばって、 カナダと日本に設けるべき「移動博物館」をどうしたらきちんと作ることができるだろうかと議論し合いました。 そこでも、本当に大変でしたが通訳として私はがんばりました。
Káni anakne asikne pa ikasma sine hotne pa pakno etoko ta Nibutani otta k=an hi ta nispa ku=kasuy wa nen nen nepki=as ruwe ne. Iyotta atpake ta cip ta nepki ci=ki ruwe ne. Ne cip anakne tane Biratori-chôritsu-Ainu-Hakubutsukan otta an aynu mosir otta iyotta poro cip ne wa 9m pakno an pe ne. Ani ne cip ci=kar cikuni anakne Sisirmuka etokoho Wensaru sekor a=ye uske ta a=pa cikuni ne wa páha anakne 300 pa pakno ne sonno husko poro cikuni ne ruwe ne. Sonno niste p ne kusu "Mak a=kar yak pirka ya" sekor kes to kes to ukoramkor=as kor ci=ta ruwe ne. Mukar neya motta neya teeta wano aynu eywanke p patek ka somo ne cheinsô neya chippâ neya usa oka asinno a=kar pe c=eywanke kor sonno yayeramsitne=as kor nepki=as ruwe ne. 3 cup pakno arikiki=as ayne ci=ta okere wa ne pa sak ta an Cipsanke otta a=sanke. Inne utar o wa ekirorooka ruwe ne.
私は25年ぐらい前に二風谷で暮らしていた時に氏を手伝って色々な仕事を手伝った。最初にしたのは舟作りだった。 その舟は今平取町立アイヌ博物館にある北海道にあるアイヌの舟で最大のもので9mぐらいある。 材になった木は沙流川上流のウェンサルと言う所で見つかった樹齢300年ぐらいの巨木だった。非常に硬い木だったので"どうやるべ?”と毎日まいにち相談しながら掘り進めた。斧とかモッタと呼ばれる伝統的な道具だけでなくチェインソーやチッパー等の新しい工具も使って苦労しながら仕事を続けた。 3ヶ月程かかってやっと掘り終わりその年の夏にあったチッサンケで舟降ろしをして大勢の人が乗り楽しんだ。
pirka híne, sísam itak ye eaykap kusukeraypo, aynu itak ani ukoytak=as kor ku=sukup ruwe ne a korka, ku=kor húci onne okake ta, "aynu itak hemanta ne p" sekor ku=yaynu. tupesan pa pakno aynu itak k=osura a korka, aynumosir a=i=kouk aynu kor pe a=i=kokerkeri, ne kasiun, aynu itak urara sinne rayoci sinne ukocancanke ne hi oro ta, ku=nusunpitata pikan koraci ku=mos wa, orano, aynu kor pe ku=hok neya ku=kar neya ku=ki ayne, tu hot ikasma wan pa pakno ku=iki ayne, Hakubutukan/Siryôkan poro kenru tup ka as wa an korka, kamuy kar itak, aynu itak a=ye wa pirka p ne a korka, ukocancanke noyne siriki.
幸いなことに日本語を全くしゃべれず、そのおかげでアイヌ語だけで祖母と会話をして成長したものであったけれども、祖母が亡くなった後は、「アイヌ語など、何の役に立つものか」と私は考え、8年間ほどアイヌ語を投げたけれども、日本人から国土を奪われ、生活用具を持っていかれ、その挙句にアイヌ語も霧のように虹のように消え失せかけたそこの時に、私は金縛りから解かれたように目が覚めてから、アイヌの民具を買ったり作ったりしているうちに、50年近い歳月が流れ去って博物館と資料館、大きな建物2館建ててあるけれども、神が創ったアイヌ語を、しゃべってよかったその言葉が目の前から消えそうになった。
hokuhuhcin tura poohohcin tura 'okayahci. 'okayahci 'ike taa, reskehci yayne poro 'ike tani taa cehkoyki koh 'ehci(咳), kamuy koyki koh 'ehci,nah kihci yayne tani taa sine too taa, monimahpo taa, yee manu.
その子供と夫と一緒に住んでいた。住んでいて、子供を育てていたが、子供がもう大きくなって、魚を獲っては食べ、狩りをしては食べしているうちに今ある日、女は言ったとさ。
hokuhu cinunukapuwehe 'ohta 'omante teh 'oo,
hokuhu cinunukapuwehe 'ohta 'omante teh 'oo,
hokuhu taa, 'uunahci? niina wa san teh taa, 'unci 'u'aare kusu 'an manu. 'aaha ne'ampe taa,
夫も灰をかけて(?)マキとりから戻って火をくべていたとさ。夫は座って、