pooho

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

1,073件の検索結果(2ミリ秒)

neyke taa, cehsukehci yahkayki taa, cehkoykihci koh 'ehci ike taa ceh sapahka sukehci manuyke taa, sikihi 'an (y)ahka ka poohohcin ka neh ka 'eere ka hankii 'okore temana kara koh isam manu.
それで、魚を煮たんだが、魚をとってきて食べてその魚の頭を煮たんだが、魚の目があったのに子どもたちが食べないうちにどうしたのかなくなっていたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh tani taa, コンダ 'etuhkaha 'ommoho ka ray. 'etuhka pon 'etuhka ka ray teh taa, 'ohta horokewpo taa, neya monimahpo pooho tura teh taa cise 'ene taa san. payehci manu.
こうして帰っていって3人一緒に幸せに暮らしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah kii yayne taa sine too suy taa, wahka taa kusu 'asinihi ne'ampe taa, nay 'ohta san teh taa, 'esikarun. pooho ワシレテ 'oyra manu. pooho 'oyraha kusu taa, tuunah kanne wahkataa teh 'orowa makanihi ne'ampe taa ne'an 'etuhka pooho 'an teh taa pon horo-, monimahpo pooho, pon'etu.., 'etuhka taa 'ekira wa 'isam manu.
こうしているうちにある日また、水汲みに出かけたところが、川へ下りていって、思い出した。子どもを忘れてきたのだった。子どもを忘れてきたから、大急ぎで水汲みをして家へ戻ったらそのカラスの子がいて、娘の子どもはカラスが連れて逃げていったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'okaaketa アノ monimahpo taa hokuhu tura pateh taa 'okayahci yayne taa poo korohci 'ike taa renkayne poo korohci manuyke コンド neya poohohcin caskumahci. (caskumahci? M)
その後で娘は夫と2人だけで暮らしていたが、やがて子どもが出来て、たくさん子どもが出来て、そして子どもたちにいろいろお話をして聞かせた。(caskumahci? M)
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa アノー makani ike taa, cise 'ene makan teh 'orowa hukuy nii, 'unci 'ampa san manu. 'unci 'ampa sanihi ne'ampe taa, poohohcin tura teh san manu. poohohcin tura wa san teh taa, poohohcin taa 'unci kopunkante manu. 'unci kopunkante teh taa, アノ suy 'unci hunara kusu makan manu, hekimoh.
そうして山の方へ行って、家に戻ってから火のついた木、火を持って下りて来たとさ。火を持って下りて来たら、その子どもたちを連れて下りて来たとさ。子どもたちといっしょに下りて来て、その子たちに火の番をさせたとさ。火の番をさせて、また火をたくために山の方へ行ったとさ、山の方へ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
" 'iine 'ahsuy horokewpo, アノー haku neh kara waa. 'onnayketa 'epooho 'anama teh 'anmonka 'anah, cehkoyki koh 'an'ee, niina koh 'ankuru 'ankiihe neyne 'anehonisih kusu. pooho tohka (ドコカヘ) ナガシテヤレ。"
「ねえ、お前さん。箱でも作っておくれ。その中に子供を入れて流すと、魚もたくさんとれるし、マキもたくさん拾えるし、腹一杯食えるそうだよ。それで子供をドコカヘ流シテヤレ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'okayahci manuyke taa, tani taa, 'usahpa 'usahpa cisekarahci 'ike taa, re cise ka karahci 'ike taa, 'ohta 'okayahci yayne tani taa, poo korohci 'ike taa, poohohcin suy taa 'uko'aarehci manuyke, yaykotanpa'etuhturi, yaypa'etuhturi kihci manuyke taa poro kotan nee manu.
暮して、もう、それぞれ家をもって、三軒家をたてて、そこで暮らしていたが、子どももできて、子どもも一緒に育てて、村も大きくなって栄えて大きな村になったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah yee 'ike taa, nipaapo ka nukara, rasuhu mesu, caruhu 'ohta 'ama. kasuh ka nukara rasuhu mesu, caruhu 'ohta 'ama, nah kii kusu 'an manu. キットコレ 'oyasi pooho ダナ、nah 'eraman manu.
と言いながら、お椀を見つけて端をちぎって口に入れる、ひしゃくを見つけて端をちぎって口に入れる、こんなことをしていたとさ。(下の娘は)これはきっとお化けの子だと思ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'usah 'usahpa taa yaycisekorohci teh taa, cise taa karahci koh taa 'okayahci manuyke taa, 'anayne tani taa, poo korohci 'ike taa, 'okorehehcin taa poo korohci 'ike taa, neya poohohcin suy taa, pookorohci. kihci manuyke taa, yaykotanpa'etuhturi yaycise'etuhturi kihci manuyke taa, rihpoka 'ahkas cihkah kayki taa tehkupi sayayse 'ike 'uynahci 'ike taa muysankeh ne naa sahka ne naa, 'ecipeh ne naa korohci pe nee manu. (うん。M)
それぞれ所帯をもって、家も建てていたが、子どももできて、みんな子どもができて、またその子どもたちにも子どもができた。こうして、村も栄えて空飛ぶ鳥も羽を落として、それをひろって、ホウキやハシや食器を作ったと言うことだ。(うん、M)
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
tani taa pirikano 'okayahci 'ike taa, pirika cise karahci wa, 'okore 'usahpa 'usahpa re cise karahci teh 'okayahci 'ike taa, 'anayne taa poo korohci. poo korohci 'ike taa, neya poohohcin suy kanna suy poo korohci nah kihci 'ike taa, hekaye hokusteh teh 'okaaketa poohohcin taa kotanpa 'etuhturi, cise mosiripa 'etuhturi kihci manuyke taa, rihpo ka 'ahkas cikah 'okore tehkupihi sayayse 'ike 'uynahci 'ike muysankehe ne naa sahkaha ne naa korohcipe nee manu.
それでみんな幸せになって、よい家を建てて、みんなそれぞれ3軒の家を建てて暮らしていたが、もう子どももできた。子どもができて、その子どもたちもまた子どもをもって、そうしてから、年寄りになって、そのあとで子孫が村にあふれ、家も村も栄えて大きくなって、空とぶ鳥もみんな羽をたくさん落として、それを拾ってホウキやハシを作ってみんな幸せに暮らしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah kihci 'omantene taa suy taa niinahci kusu makapahci manu, sine too. tani 'inoskun monimahpo neewa kiyanne monimahpo tura 'ohacirunahci. kiyanne monimahpo neewa haciko monimahpo tura taa niinahci. taa 'inoskun monimahpo 'ohacirun. pooho tura 'ohacirun 'ike taa 'osimihi naa 'ama teh taa hohpahci teh 'okoyse kusu 'asin manu.
こうしていたが、またある日、マキとりに行ったとさ。こんどは中の娘と上の娘が留守番をした。上の娘と小さい娘がマキとりに行った。その、中の娘が留守番をした。子どもと留守番をして、おしめをとり替えて、そのように世話をしながら、そのゆりかごに縛られて置いて、そのまま便所に出たとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taawa 'osukeh taa cahse wa san manuyke nukara teh taa, 'orowa makanihi ne'ampe 'unkayoh sineh san manu. 'unkayoh san 'ike taa neya horokewpo taa mesu kusu kara kokayakus kusu 'orowa taa pooho taa 'unci 'e'utehkara manu.
そうしてそこからウサギが走って来て、見えたと思ったら走って行ってしまうと、そこにお化けが出て来たとさ。お化けが出て来て、その男をはがそうとしたが、どうしてもはがせないので、お化けは子どもを呼んで火を持って来るように言ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa horokewpo tura taa 'okayahci manu. horokewpo sam teh taa pirikano taa 'okayahci. niinahci koh kuruhci. cehkihci koh 'ehci nah kihci yayne アノー taa tani 'ukohekayehci wa tani poo korohci 'ike taa poohohcin ka renkayne sikah manu.
それから、男といっしょに暮らしたとさ。男と夫婦になって幸せに暮らした。マキをとってはくべ、魚をとっては食べ、しているうちに今、年をとって、子どももできて、その子どもたちも大きくなったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
sapahci manuyke taa, ne'an kamuy rayki penka'ankuh 'ohta sapahci manuyke taa neyan kamihi taa sukehci manuyke kirupuhu naa taa totohci 'ike taa keehe karahci. nakapuru naa tah harune kontehci. kee suke kam naa, taa pooho 'imekihi naa, hokuhu 'imekihi naa, 'anihi 'imekihi naa, karahci teh taa, 'oro'oo kontehci manu.
下りて来て、つまりそのアザラシを取った川上男のところへ下りて来たのだが、その肉を煮て脂身もいためて脂カスを取った。その脂カスも弁当にして持たせてやった。脂や煮た肉も、子どもの分と夫の分も自分の分も作って入れてもらったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh tani orowa taa, horokewpo taa, tani taa, neya seta sih 'ampa teh taa 'orowa hosipi manu. hosipihi ne'ampe taa tani ciseta 'oman teh taa tani niinankorope tah kara manu. niinankorope kara 'ike taa, poohohcin tura 'ohacirunka.
そうしてそれから、男は、そのイヌの目を持っていって家へ帰ったとさ。帰って家に行って木の人形を作ったとさ。木の人形を作って、子どもたちと一緒に留守番をさせた。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah kii yayne tani, 'anayne tani taa honihi poro manu. honihi poro 'ike taa, poro 'ay yayne poo koro 'ike taa, 'etuhka poo koro シタ manu. 'etuhka poo koro 'ike taa, tani taa, Sannuyta monimahpo pooho taa, 'e'i-, 'eko'iwaawa manu. "taasare kusu" nah yee manu.
そうしているうちにこんど、そのお腹が大きくなったとさ。お腹が大きくなって、だんだん大きくなって子どもができて、カラスの子どもができたとさ。カラスの子どもだったから、サンヌピシ村の娘の子をうらやましがったとさ。「子どもを交換しようよ」と言ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
ne'ampe 'e'ohayohaynekahci ike, taa 'uneeno cisahcihi nah yehci manu. neeteh tani taa monimahpo taa, ne'an 'episkan kohunara " 'iine'ahsuy, tan cise'un horokewpo neera'ampe cise ko'ampaha ne'an kusu ceh 'ee yahka sapahka 'ee yahka sikihi ka poohohcin ka neh ka 'eere kahankii teh 'okore temana ka kara wa 'isam."
それでびっくりして、一緒に自分も泣いてこう言ったとさ。それでその娘は、あちこち探しながら、「ねえ、この家の男は何を持ってきても、魚を食べても魚の頭は食べてもその目は子どもたちにも食べさせないで、どうしたわけか目がなくなっている。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
poho… e=poho ne yaykar wa なに…
あなたの息子に化けて
出典:平取町アイヌ口承文芸
貝澤とぅるしの
沙流
poho e=ne ruwe ka somo ne. n...
子どもではないのですよ。
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
poho: yakun, hemanta kusu ku=mici marek kar siri an?
息子:じゃあ、なんでお父さんはマレㇰを作っているの?

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.