to... sayo a=kar wa, caro a... oske a=o wa, an=nunnunte.
おかゆを作って、口に入れて、吸わせた。
"nep ka sayo a=kar pe e=kor_ ciki nep i=kore yakne,
「何か、おかゆになるものを持っていたら、なんでもいいからください。そうしたら、
ne pan sayo ruki sekor ne hine
その薄いかゆを飲み込みました。
tanukuran anak sayo-sak=as,
今夜は、おかゆさえ食べられず
MIKAN ne yakka sato ne yakka a=e kor keraan wa.
みかんでも砂糖でも食べると美味しいよ。
teeta anakne piyapa sayo patek c=e wa rupne=as.
昔はヒエ粥ばかり私たちは食べて大きくなった。
MIKAN ne ciki sato ne ciki ku=kor_ rusuy ka somo ki.
みかんも砂糖も欲しくない。
MIKAN ne ya sato ne ya e yan.
みかんや砂糖を
ontaro parurke ta sayo kotuk wa icakkere.
樽の縁におかゆがついて汚い。
icari or un sayo omare wa tonoto a=kar kusu, ne sayo ku=teke ani ku=rarirari wa ku=kar.
ざるへお粥を入れて酒を造るために、そのお粥を手で押さえつけて造った。
sito ne amam sayo ne amam a=etoyta _hine
団子やおかゆになる穀物を作りました。
sito ne haru sayo ne haru kar wa
団子になる穀物、おかゆになる穀物を作り
ora nani pan sayo kar pa hine
すぐに薄いかゆを作って
iwaninjin an kor, sayo or a=omáre.
イワニンジンがあったら、おかゆに入れた。
"nep ne yakka sayo or ento a=omare ka ki, kikinni a=omare ka ki wa, a=e ruwe ne.
「何でもサヨさエント入れたり、キキンニ入れたりして食べるのが好きであったんだべね。
Káni anakne, oro satô k=ómare ka somo ki korka, kaki sonno tópen ruwe ne.
私は砂糖を入れませんでしたが、柿自体が甘いです。
Hokkaidou Daigaku Daigakuin Satou Tomomi Kyouzyu anak Edozidai or ta oka kanpi ani aynuitak motoho hunara ruwe ne.
北海道大学大学院の佐藤知己教授は、江戸時代の文献によってアイヌ語を研究しています。