"Tan nupuri anakne asitóma p ne na. Iteki hemesu yan hani!" sekor kamuy ye kane, horahocuwe wa nani nupuriousike pakno hosipire, sekor an uepeker ne.
「この山は恐ろしい山だよ。登ってはいけない!」と熊は言って斜面を滑り降りであっというまに山麓まで帰した、というウェペケレだ。
"Tan nupuri anakne asitóma p ne na. Iteki hemesu yan hani!" sekor kamuy ye kane, horahocuwe wa nani nupuriousike pakno hosipire, sekor an uepeker ne.
「この山は恐ろしい山だよ。登ってはいけない!」と熊は言って斜面を滑り降りであっというまに山麓まで帰した、というウェペケレだ。
Orowano, aynu-itak anakne earikinne eci=erámuoka rusuy yakun néun ka kampi-sos hene CD hene eci=úyna p ne hike ka, uepeker or ta anunkur a=eysoytak kusu, yukar, kamuy-yukar anakne a=tomte itak ne wa yayan itak ka somo ne kusu, teeta oka utar makanak kesto ukoytak wa oka rok ya sekor yaynu=an wa a=eráman rusuy yakka, a=nukár ka a=nu ka sonno niwkes pe ne na.
そして、あなた方がアイヌ語を心底本当に覚えたいならば、何とかして本やらCDやらを入手できる物ですが、ウエペケレでは他人の話しをするので、ユカラやカムイユカラは雅語であり口語ではないので、昔の人々が毎日どのように語り合ったのだろうと思って知りたくても、読んだり聞いたりするのは本当に難しいものですよ。
aynu itak k=éraman rusuy, k=éraman rusuy, néyun k=éyaynita yakka wen, ku=ramuyupkosanu hine, etakasure hokampa p ne korka furuhon'ya or ta "Uepeker shûtaisei" ku=hok eposokane, sine itak póka nep ka k=érampewtek pe ne kusu, têpu ku=nu kor kampi nukar kor, aynu itak sísam itak ku=kosama kor yaykata bunpô ku=pa ruwe ne.
アイヌ語を勉強したい、勉強したい、どんなに我慢してもダメで、思いきって、あまりにも難しいものでしたが古本屋で『ウエペケレ集大成』を買ったのです。もちろん、一言も何にもわかりませんでしたから、テープを聴きながら本を読みながら、アイヌ語と日本語を比べながら自分で文法を見つけました。
Sisirmuka Nibutani or ta 5 pa pakno k=an a okake ta, Okayama or un ku=hosipi wa 3 pa síran híne, kesto kesto ku=yaymonniska p ne kusu ohonno aynu itak kampi ku=nukar ka somo ki, uepeker ku=ye ka somo ki no k=an a p, 3 cup pisno tan sinbun patek ku=nuye ruwe ne a p, Nibutani ta k=an rápok ta, aynu itak neya aynu puri neya ye wa en=nure húci ka ekasi ka mosir'hoppa ruwe ne.
私は沙流の二風谷に5年ほど住んだ後、岡山に帰って3年経ち、毎日毎日忙しいので長い間アイヌ語の本を読みもせず、昔話を話すこともせずいたのですが、3ヶ月毎にこの新聞だけに私は書いていたのですが、二風谷にいた頃には、アイヌ語やアイヌ文化などを言って聞かせてくれたおばあさんもおじいさんも亡くなりました。
oro ta pirka itak poronno oka. Siraw-o-i (Siraoi) kotan ta an “Aynu Minzoku Hakubutukan” kor “intânetto hômu pêzi” (http://www.asahi-net.or.jp/~kt9m-ysd/) anak síno pirka p ne wa. oro ta a=kor konpyûta ani Ueda Tosi húci ye uepeker hawe ka a=nu easkay. néa hakubutukan poronno kor ikor, usa emusi ka usa tamasay ka usa imip ka usa sintoko ka, syasin a=nukar easkay.
そこではいい話がたくさんあります。白老にある「アイヌ民族博物館」のインターネットホームページ (http://www.asashi-net.or.jp/~kt9m-ysd/) はほんとうにいいものですよ。そこではあなたがお持ちのコンピュータで上田トシフチが話すウエペケレの声もお聞きになることができます。その博物館がたくさん持っている宝物、いろいろなエムシもいろいろなタマサイもいろいろな衣服もいろいろなシントコも写真を見ることができます。
sísam aynu mosir ta arki hi wano aynu puri aynu itak a=eywanke kuni hattoho an hine, aynu puri aynu itak rayoci sinne urar sinne ukocancanke noyne an hita, néno an pe a=kopán wa, kamuy kar itak ekas kar puri epunkine kusu, aynu itak jisho neya 'uepeker-shûtaisei' neya pirka kampi poronno a=nuyé ruwe ne.
日本人がアイヌモシリにやってきて以来、アイヌ文化、アイヌ語の使用が禁止され、虹のようにかすみのように消えかかろうとしたその時、あなたは神の作った言葉、エカシの作った文化を守るため、アイヌ語辞典や『ウウェペケレ集大成』等、多くの本を書かれました。
”Kayano Sigeru Sisirmuka aynu ikor o cise” karanke ta an cise onnay ta saranip ne ya matampusi ne ya aynu teke kar pe kar kor an sine húci ka teeta kur néno itak pirkano ye ka koyaykus pe ne. korka nu kor naa pirkano eraman pe ne. somo uko-yaymonniska=as hi ta anakne itak ani uenewsar=as ora kesto ku=nu uepeker or ta k=eramuskari itak ne ya uske an kor turano ci=nu wa eun ku=kopisi ruwe ne. ne húci anakne Kayano nispa néno ku=kor síno pirka Sensei ne ruwe ne na.
萱野茂二風谷アイヌ資料館の近くにある家の中に、サラニㇷ゚でもマタンプシでも、民具 (人の手で作ったもの)を作っているあるフチも、昔の人のように言葉をきちんと言うことはできません。 しかし、聞くとまだちゃんとわかります。私たちが忙しくないときには、 言葉で語り合って、そして毎日私が聞くウエペケに聞いたことのない言葉や箇所があると、 一緒に私たちが聞いて、私はフチに尋ねます。 そのフチは、菅野ニㇱパのように、 私の本当にいい先生ですよ。
Nupkipet (Nukibetu) un umurek utar ene hawan i, "teeta Nupkipet kotan ta ka cep nuwekoan wa sircuk kor kutu ani cepkoyki=an. ora sirmata kor a=e kuni a=pakare cep ka a=kar a wa. okkayo utar anakne sirmata etok ta kim ta kucacise kar wa or ta rewsi kor matanki ka ki pa p ne a wa. ora yuk neya kamuy neya isoan kor kamihi anakne uepeker koraci kotan or ta opitta a=eaunarura. rusihi anakne a=eyyok pe ne ruwe ne a wa. hekattar ka yaykata isepo ka neya eyami ka neya kar pe ne awa." sekor hawean.
貫気別の夫婦は次のように言いました。 「昔は貫気別村でも魚が多くいて、秋になるとクトゥ (魚をとる仕掛)で魚取りをした。 それから、冬になると食べるための薫製の魚も作ったよ。 男たちは冬になる前に山に狩小屋を作り、 そこで泊まりながら狩りもしたものだったよ。 また、鹿やら熊やら獲物があると、肉はウェペケレのように村全体へ配られた。 皮は売られたものだったよ。 子供達も自分で、 ウサギのわなやらカケスのわなやらを作ったものだったよ」 と話しました。