ekiroran

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

105件の検索結果(10ミリ秒)

Akan or ta, te pakno 40 pa utur ta, upopo neya rimse neya Akan or ta sinewpa utar ci=nukare wa c=ékiroroante a ruwe ne.
阿寒で、私たちは今まで40年の間、アイヌのウポポやリムセを阿寒に遊びに来た人たちに見せて楽しませてきました。
出典:アイヌタイムズ
秋辺日出男
阿寒
Finrando ta anakne, Chikyû (a-kor mosir) tura aynu hoskino makanak an pe ne ya ka a=ewpaskuma wa, oro ta earkinne k=ekiroroan oruspe an.
フィンランドには、地球 (私たちの国) と共に人間が最初にどのようにあったのかが言い伝えられていて、その中で私がとても面白いと思う話があります。
出典:アイヌタイムズ
瀬戸成子
沙流・千歳
Ku=kotanu or ta tenki-yohô ku=nukar wa iyoya shûmatsu earkinne sirpirka wa, ne tóho anakne, pakno pirka to isam kane sirpirka nankor kusu k=ékiroroan korka, iyohay, néa tóho anakne, oro ta "Gin-no-shizuku-kôdokukai" an tóho ne ruwe ne.
私の町で天気予報を見て、次の週末はとても天気がいい。その日以降に天気がいい日がないくらい好天なのが面白かったのですが、いやあ、その日は「銀の滴」のある日だったのです。
出典:アイヌタイムズ
相原典明
沙流・千歳
23 to ta Hokkaido Hakodate kotan or ta hoskino raibu ci=ki hine, orowano Aomori, Miyako, Morioka, Yonezawa kotan ta paye=as wa, ne tsuâ síno ramossi wano c=ékiroroan ruwe ne.
23日、北海道函館に行って最初にライブをしてから、青森、宮古、盛岡、米沢の町に行って、このツアーを本当に心から楽しみました。
出典:アイヌタイムズ
浜田隆史
沙流・千歳
Tap uhunak, ku=kor kotan Otaru or un Ryûgû-jinja or ta omatsuri an. Sísam puri ne korka, omatsuri anak inan mosir un kur ne yakka nen ne yakka a=ekiroroan pe ne kuni ku=ramu. Te pakno anakne Korona-ka an wa, tu pa utur ta néwaanpe isam kusu, sino ku=mismu wa k=oknatara kor k=an pe ne ruwe ne.
最近、私の住んでいる小樽の龍宮神社でお祭りがありました。和人のやり方ですが、お祭りはどの国の人でも、誰であっても楽しめるものだと思います。今まではコロナ禍があって、二年の間そのようなことがなかったので、私は本当に寂しく悲しいと思いながらいました。
出典:アイヌタイムズ
浜田隆史
沙流・千歳
Korka, Kayano nispa ne nepki naa pirkare rusuy sekor yaynu ruwe ne. "Aynuitak ka kouyougo ne a=kar yakun yayotuwas no a=ye easkay ruwe ne. Néno iki=an yakun a=ekiroroan." sekor hawean ruwe ne.
しかし萱野さんがこの仕事を良くしたいと思い続けています。 「アイヌ語が2番目の公用語になれば、 自信を持ってアイヌ語を話すことができます。そうなったら面白い。」と言いました。
出典:アイヌタイムズ
横山裕之
沙流・千歳
ku=macihi tura tun ci=ne wa, Shinshû un "Kurumi-no-sato" or un paye=as ka ki, orowa nínum ani tamasay neya udewa neya ci=kar ka ki wa, c=ekiroroan ruwe ne.
妻と、信州の「クルミの里」へ出掛けたり、クルミの首輪や腕輪を作ったりして、楽しんだ。
出典:アイヌタイムズ
米田儀行
沙流・千歳
Aynu itak patek ani iroho ka hempak pe ka a=ye wa, "tanpe en=kore yan" neya, "tanpe eci=koré na" neya, ene a=ye hi a=eráman easkay kusu, nen ne yakka a=ekiroroan kuni p ne kuni ku=ramu.
アイヌ語だけを使い、色や数字を教え、また「~をください」、「~をあげます」というアイヌ語の基本形を学ぶことができるので、初心者でも楽しみながら学習出来ると思う。
出典:アイヌタイムズ
菅野志朗
沙流・千歳
Ne kanpisos ka ta uwepeker hotne p an. Sirka ta an nokaha ka, hontomo ta oka noka utari ka opitta, Mizusi Sumiko katkemat nuye p ne ruwe ne. Sino pirka p ne wa, a=nukár tek patek ki yakka a=ekíroroan pene.
この20話の昔話には、水四澄子女史が表紙の絵も全ページの間の挿絵も全て、それはそれは美しいものを描かれていて、見る者の目を楽しませてくれる。
出典:アイヌタイムズ
瀬戸成子
沙流・千歳
Híne oraun, "Sat cipor sine num" anakne, 33 pa etok ta Toukyou un Heibonsya wano a=sanke kanpisos ne. Hekaci utar matkaci utar a=nukáre kuni a=nuyé p ne a korka, pon kur patek somo ne no, poro kur ka ekiroroan kuni p ne ruwe ne.
それはさておき「ひとつぶのサッチポロ」は、今から33年前に東京の平凡社から出版された少年少女のために書かれた本ですが、子供だけでなく、大人も楽しむことができる最高におもしろい昔話の本です。
出典:アイヌタイムズ
瀬戸成子
沙流・千歳
Ne tumpu or ta terebi ku=nukar easkay a korka, somo ku=nukar pe ne kusu, “Kayano-Shigeru-no-Ainu-go-jiten" ku=kor wa k=áhun wa, orowano arwan to pisno ku=nukar ruwe ne. Ku=hontomotuye eaykap pakno k=ékiroroan pe ne ruwe ne.
部屋ではテレビを見ることができるが、 私はテレビを見ないので、 『萱野茂のアイヌ語辞典』を持って、 部屋に入り、それから7日間読んだ。 私の知人にはこれを全部読んだ人がいる。これを読み始めると、 やめられないくらい、面白かった。
出典:アイヌタイムズ
小松和弘
沙流・千歳
B: ku=yupi ku=nospa wa k=ek. 「uekari cise or ta ku=yupi nepki kor an hine, ku=yupi rimse siri ku=nukar hi ta, kani ka ku=ki rusuy sekor ku=yaynu. kani 「ikar usi」 or ta hunta ku=kor wa, inuye k=eraman korka, humne an kor ku=yupi turano ku=rimse wa, k=ekiroroan kor k=an. sine pa tu suy, kotannomi sekor an inomi ci=ki wa, nea hi ta ka ku=rimse.
B: 兄の影響が大きいです 兄が「体験交流ホール」で仕事をしていて 兄が踊っている様子を見て 自分もやってみたいと思いました 私は「工房」に配属になり 木彫を学びましたが ときどきは 兄と踊る機会もあり 楽しんでいます コタンノミという行事を 年に2回開いていて そのときも踊ることができます
出典:ウポポイ職員インタビュー
リッコッペ、ステファニー
沙流方言
B: ku=pon i wano, ku=kor huci cise or ta inuye wa usa okay pe kar kor an siri ku=nukar pe ne kusu, tantane ku=eraman. tumuskotpasuy ne ya, usa usa. ku=kor makun huci ka ki p ne yak a=ye. ponkampinukatcise ta tu pa an hi ta, ku=kor acapo utar "emus rimse" en=epakasnu wa, sonno ku=ekiroroan. ku=kor acapo rimse katu sonno pirka wa ku=osiknuka kusu, arikiki no ku=eraman. nea pa ta, アイヌ文化フェスティバル an hi ta, ku=tokuye tura ku=ki. ku=kor turesi ka nea hi ta rimse oasi. ora, 層雲峡 or ta ka "峡谷火祭り" ne ya, nep ka uekarpa an kor, ramma ku=rimse.
B: 小さいころから、祖母が家で木彫りをして色々なものを作っているのを見ていたので、だんだんとわかりました。木鈴つきの箸など色々。曾祖母も木彫りをしていたそうです。小学二年生の時、おじたちが刀の踊りを教えてくれて、とても楽しかったんです。おじの踊りがとても格好良かったので、あこがれて一生懸命おぼえました。その年にアイヌ文化フェスティバルがあったとき、友達と踊りました。妹もそのときに踊りをはじめました。それから層雲峡で「峡谷火祭り」など、なにか行事があるといつも踊りました。
出典:ウポポイ職員インタビュー
ペンレㇰ、北原モコットゥナㇱ
旭川方言
Káni anak wan pa ikasma hotne pa pakno etok ta Okayamaken un Osafune sekor a=ye uske ta ene emus a=kar hi k=éramuan ruwe ne. Ne uske ta teeta wano pirka emus poronno a=kar wa tane ne yakka emus kar kur inneno oka. Sine pa patek ne korka ku=kor sishô orwa nep nep a=en=épakasnu ruwe ne. Iyotta a=ekiroroan pe Tatara (kane a=kar hi) ne.
出典:アイヌタイムズ
神崎雅好
沙流・千歳
B: a=ye rok kuni, yaunmosir soyke ta aynu asuru as hi ka, kemian wa kusu, nep ka eramiskare no ek kur ka an. eramiskare yakka pirka korka, nepki ne ciki, na ponno uwanpare wa ek yakun pirka ari, ku=yaynu hi ka an. aynu puri eraman rusuy kur inne wa, ney ta ka upopoy eraman wa ek kan an kur inne. korka, ene an kur utar ne yakka “sonno ku=ekiroroan” ari yaynu hi ku=ki rusuy. kuani ka yaunmosir soyke wa ek pe ku=ne kusu, uneno sisam ci=ne wa, uneno an kewtum ci=kor ka easkay. yaykurka ta, ku=erampewtek pe, ku=ye easkay hi ku=enupetne.
B: よくいうように 北海道外ではアイヌが話題になることが少なくて アイヌのことを何も知らずに取材に来る人もいますね 知らないのは仕方ないことだけど 仕事なんだからもう少し下調べしてくれば良いのに と思うことはあります アイヌ文化をとりあげることがはやっているので どこかでウポポイを知って来た みたいなのがすごく多い でも そういう人たちに「ほんとに楽しい」と感じてほしい 私も道外出身なので 和人どうしで 同じ目線で考えることができます 自分はアイヌについてここがわからなかったな というところを自分の言葉で説明できるのは嬉しいです
出典:ウポポイ職員インタビュー
豊川 容子、ポロナイ
白老方言
eekiroroan wa paye hi tasi ne nek!”
喜んで行くに違いない!」
出典:平取町アイヌ口承文芸
鍋澤ねぷき
沙流
ekinrane
もの狂いをする
出典:アイヌ語アーカイブ
織田ステノ
静内
eci=ekironnu p an’ sekor
おまえ達はお腹いっぱいになるのか』と
出典:アイヌ語アーカイブ
川上まつ子
沙流
e=ekironnu no e=e kor e=an yakne
お腹が一杯になるまで食べれば
出典:アイヌ語アーカイブ
川上まつ子
沙流
ne'an tani taa, 'ekoranrasaske kusu taa, 'uki ike taa, 'opas tunkene 'ociwe manu. neeteh taa 'orowa taa kamuyehe nimpa wa 'oman ike taa cise 'ohta 'oman 'ike アノー taa, 'etuhka simah taa 'ekaari. 'etuhka simah taa 'ekaari 'ike taa,
それでこんど、もう腹が立ったからそのカラスをつかまえてそれを雪の中に投げたとさ。そうしてからアザラシをひっぱって行って、家に帰ってきたら、あのうそのカラスのかか(妻)がそこに出迎えて、かかが迎えに来てその、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.