unci

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

1,187件の検索結果(4ミリ秒)

'orowa simah taa huhteh kara 'ike 'ampa wa 'ahun 'ike 'unci 'orowa 'okaaketa 'unci 'epaakara 'ike 'ecikiiki 'epaapahsekaha neya 'ecikiiki numa manu. tah cooko cooko 'omantene taa 'asin teh taah 'oman manu. monimahpo 'onne.'oman teh tani taa neya citokihi naa ninkaarihi naa taa 'okore taa 'asinke.
それからこんど、女は松葉をとってきて、家にもってきて、入って火にくべて、火を煙らして、エチキーキに、煙を出してかけたら、エチキーキは起き上がったとさ。ピョンピョン小躍りしながらエチキーキは出ていったとさ、娘のところへ。そこへ行って、その首飾りや、耳飾りや、それをみんなはずした。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
orowa nesi soywasamwa a=osiraye pon a=kor yupi uncise ta ahun=an awa a=uncise ta siran ruwe pikan koraci a=kor_ turesi a=rayke wa oka
それから外へ出て小さい兄さんの家に入ったところ私の家でそうだったのと同じようにうちの妹が殺されていた。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
'ene nee puni ka 'erameskari teh 'ay yayne taa, kaske 'ikehe 'unci paa tuhse hum 'an manu.
男の子はしばらく途方に暮れていたが、その上に火の煙がさっと立つ音がしたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa 'orowa taa neya ponunkayoh taa 'imaanih karahci 'ike taa 'unci 'ohta 'amahci 'ike taa ciirehci yayne 'okore cii hemaka teh tah ponihi hee taa nay 'ohta 'ampahci teh 'ahupahci 'ike taa wahka 'onne 'ahunkehcihi ne'ampe taa 'iramasno yoy pon horokewpo ne 'onne taa 'ahun, manu.
そうしてそれから、その小お化けを、串をこしらえて火にくべて焼いて、すっかり焼いてしまって、その骨を川へ持って行って投げて、水の中に投げ込んだら、それがかわいい男の子になったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh tani taa 'okayahci yayne tani taa sine too taa, monimahpo neya 'unci paa 'ohta haaciri tokoho 'onne wooneka kusu 'oman manu.
そうして、ある日女はその火の煙が落ちたところを探しに行ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa アノー makani ike taa, cise 'ene makan teh 'orowa hukuy nii, 'unci 'ampa san manu. 'unci 'ampa sanihi ne'ampe taa, poohohcin tura teh san manu. poohohcin tura wa san teh taa, poohohcin taa 'unci kopunkante manu. 'unci kopunkante teh taa, アノ suy 'unci hunara kusu makan manu, hekimoh.
そうして山の方へ行って、家に戻ってから火のついた木、火を持って下りて来たとさ。火を持って下りて来たら、その子どもたちを連れて下りて来たとさ。子どもたちといっしょに下りて来て、その子たちに火の番をさせたとさ。火の番をさせて、また火をたくために山の方へ行ったとさ、山の方へ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
ne'ampe taa, horokewpo taa 'asinno 'orowa makan ruwehe 'ani ike taa, taata 'unciwaare wa 'ipekara kusu 'an manu.
それで、男が新しくのぼって行ったあとがあって、そこで火をたいて料理したとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
ciutari anak ekattar ci=ne wa irara patek ci=ki kus unci=kik.
私たちは子供ですから悪戯ばかりするので叩かれました。
" 'iine'ahsuy 'ahcahcipo, 'enpecikare, 'enpecikare. Sannupetun monimahpo 'uta kamihihcin ku'ee rusuy kusu, 'enreskehci 'omantene 'unci 'onne 'enociwehci teh 'enhohpahci kirahci. 'enpecikare, 'enpecikare."
「ねえババや、わしを渡らせてくれ、渡らせてくれ。サンヌペッの娘たちの肉をわしは食いたくて、わしを育てさせていたら、わしを火に投げて、わしを置いて逃げてしまった。わしを渡らせてくれ、渡らせてくれ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
orowa nesi soyne=an hine kotan pa un kur poro a=kor yupi uncise ta ahun=an awa ari koraci a=kor_ turesi a=rayke wa an
それから私は外に出て村の上手に住む人(である)大きい兄さんの家に入ったところ同じようにうちの妹が殺されていた。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
'anayne monimahpo taa kimma san. 'ehahtaa teh san manu. san teh tani taa horokewpo taa 'unci 'onne kama 'onne 'inkaraha ne'ampe, kama kuh puy 'onnaykehe takahka sey 'oro'oo teh 'an manu.
そうしているうちに、女が山から帰って来た。ユリ根掘りをして下りて来たとさ。下りて来て、男はいろりの方を見ると、いろりの穴の中にカニの殻が入れてあったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh taa 'orowa ne'an ponunkayoh 'ampa tura sani ike taa, cise 'ohta sapahcihi ne'ampe 'uncise 'orowa paa numaa kusu 'an manu.
それから、小お化けを連れて下って行ったが、家にたどり着くと、家から煙が出ていたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
teeta simah 'ahuni ike taa nukara kusu taa, yeesu taa macihi 'ahunihi nukara kusu, tani taa 'unci 'onne 'ociwe manu.
そこへ女が入ってきて、それを見たので、イエースは妻が入って来るのを見たので、それを火の中に投げたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"naata hosiki kanne 'anecaskuma karapee ? ku'ani 'u'enecaskumakara hcipe. ku'ani kuyaasuhkepihi sintoko 'orowa 'aysanke 'unci'eere. ku'ani kukucihi ku'ekuhkurupe 'itesene kaawa 'anranke. 'unci'ekuhkonte. 'urekucirin kucirin, heru'apa 'urekucirin kucirin. kento 'onne kema seesehka 'e'ahkaspe penka'ankuh neya waa. ne'an naata hosiki kanne 'anecaskumakarape hee ? "
「だれが先に教えてやったのかわかるか? このオレがお前に教えてやったんだよ。オレは自分で残しておいた物を勝手に棚から出して自分で食べている。自分の帯は自分でゴザの上から掛けておく。自分で帯を締めるんだ。'urekucirin kucirinと音をたてながらハダシで歩き、時には火で足を暖めて歩いている川下男なんだよ。それをだれが先に教えてやったんだ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa 'e'uko'itakahcihi neeno 'e'uko'itakahci wa numa teh 'orowa taa, hopitakasketehe ne'an tuhse teh taa, 'uncikes taa 'omanihi ne'ampe taa 'ukotahmahci manu. 'oha 'okayahcin 'ukotahmahci.
と二人で意気投合して合点しながら立ち上がって、それからゆっくり起き上がって、行こうとした途端、二人はその場でくっついてしまったとさ。そこの場所でくっついてしまったのだ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neyke taa sinke'ikehe taa 'inoskun monimahpo neewa poniwne monimahpo, tura taa niinahci. kiyanne monimahpo ne'ampe 'unci'uwaare. 'orowa niinahci 'orowa taa 'ohta 'ahapahci 'ike tani taa hekaci taa 'ukahci 'ike taa sinohtehci manuyke,
それで、その次の日、中の娘と末の娘がマキとりに行った。上の娘は留守番して火を焚いた。それからマキをとってから、家に入って、こんどその子を抱き上げてあやした。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
niinahci 'ike taa, ウン poniwne monimahpo 'ohacirun teh taa, niinahci, niinahci 'ike tah kihci 'omantene taa, poro 'unci 'u'aarehci teh taa, 'onne taa, アノhekaciyehehcin taa 'ukahci 'ike taa,
マキとりをして、下の娘が留守番をして、マキを取って取って、火をうんと燃やして、そこにその子を抱いて、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'ahun teh taa huhkara kaata 'aarehcihi ne'ampe オシリ korupus. コオリツイタ、suhkara taa kasketa 'aarehci 'ike, 'ampene 'unci 'uskahci manu.
入って、ゴザの上に座らせたところが、オシリガ 凍って、コオリツイタ 。ゴザの上に座らせたから、みんな火が消えてしまったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neeteh tani taa 'orowa nukan rusuyahci teh taa 'orowa taa cise 'ohta 'ahun teh taa, 'anayne taa sine too taa neya 'unci 'uwa, 'onne 'ahuniikehe 'onne taa 'oman nukara manu.
それから今度、どうなったか見たいと思って、家に入って、しばらくすると、ある日、その火が燃えて、そうしてそれが家の中へ入ってくるのが見えたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'ahunihi ne'ampe taa, tani taa, sohkara kasketa 'aarehci manu. 'ositayke rupus, オシリ korupus, sohkara コオリツイタ rusa 'ohta 'aarehci 'ike taa, 'ampene 'unci 'uskahci manu.
家の中に入ってから、ゴザの上に座らせられたとさ。すると、お尻が冷たい、オシリが冷たい、ゴザがコオリツイタ ゴザの上に座らせたものだから、お尻が凍りついてしまった、それで火がすっかり消えてしまったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.