tan aynumosir an=oranke _hike
この人間の国に降りてきて
Teeta Aynumosir otta ney ta kay okay wa, sir-mata kor mosir akkari kane Ento (sisam tono kotan) pakno watari (kari-epaykay) ki yak a=ye.
昔は北海道のいろいろな所で生息し、冬になると島を越えて東京にまで渡りをしていたそうです。
"Aotearoa Aynumosir-Kôryû-Puroguramu-jikkou-iinkai" (sapanekur: Shimada Akemi) ne wâkushoppu eyayetunus ruwe ne. Ne utar anakne, 2013 pa 1 cup kes wano 4-shûkan utur ta, usa mosir ta oka aynu utar arwan kur New Zealand (Maori itak ani "Aotearoa" sekor a=ye mosir) eun rúra pa wa an ruwe ne.
昨年の1月下旬から4週間にわたり、北海道内外のアイヌ民族の若者や1家族3人の計7人をアオテアロア (ニュージーランド) へ研修のため派遣した「アオテアロアアイヌモシリ交流プログラム実行委員会」 (島田あけみ代表) の主催で開かれた。
Mata aynumosir ta pohene sekiyu a=eísramne p nekusu, iyosserkere...
冬の北海道でなおさら石油は必要なものなので、あきれました...
teeta aynumosir, mosir so ka ta, poro cikuni poronno oka rok wa, oro ta aynu utar kamuy sumawkor ka ki, yukkoyki ka cepkoyki ka ki kor, ratcitara oka ruwe ne a korka, Meizi-zidai or ta, sísam utar upas horutke koraci mosir ta arki hi wano, poro cikuni poronno a=tuye wa kusu, apto as pisno nupki wakka san.
昔アイヌモシリの国の面には、大きな木がたくさんあり、そこでアイヌたちは熊を捕り鹿を捕り魚を捕りながら静かに暮らしていたのですが、明治時代に、和人たちが雪崩のようにやってきてからは、大きな木がたくさん切られたので、雨が降るたびに濁り水が出ました。
suy ”aynumosir ka un haru ta [9] kusu paye=an kusu ne na.
また「人間の世界まで食べ物を採るために私たちは行くのでしょう。
teeta anakne aynumosir mosir so ka ta aynu patek an hi ta anakne uwepeker koraci sinne yuk ne ciki sípe ne ciki nep pakno oka p ne kusu nep a=e rusuy nep a=konrusuy somo ki no aynu patek oka hi ne a korka ne usike un sísam ne manu p upas horutke ekannayukar ek pa ruwe ne.
ずっと昔、アイヌ民族の静かな大地、北海道にアイヌ民族だけが暮らしていた時代、アイヌの昔話と全く同じに、シカであってもシャケであってもたくさんいたので、何を食べたいとも、何を欲しいとも思わず、アイヌ民族だけで暮らしていたが、そのところへ和人という違う民族が雪なだれのように移住してきたのであります。