Siraoi wano basu k=o wa Tomakomai ta ku=ran.
私は白老からバスに乗って苫小牧で下りました
Hur péka k=apkas ka ki, tomari sam péka k=apkas ka ki wa, usa oka uske un k=apkas ruwe ne. Ku=kor kotan or ta a=erámasu siri sisak pirka siri poronno ku=nukar wa, síno k=éyaykopuntek wa. A=esirkirap pe naa poronno oka korka, sinep ka tup ka pirka p ku=pa rusuy wa.
いろんな場所を歩きました。 私の里の見事な風景・珍しい風景をたくさん見て、 私は本当に楽しみました。 難儀なことはもっといっぱいあるのですが、一つでも二つでも良いものを私は見つけたいなあ。
a...ahun...a...ahu...ahu...[35] ahup wen kamuy utar[36] tomam tum un ahup pa kunine a=yaynure pa hine[37]
入って、悪いカムイが湿地の中へ入っていくように、私は仕向けて、
korka, poro kuruma ani a=eyyok pe tomari orowa a=rúra caskay kusu, Otaru-unga a=kus cip isam.
しかし、大きな車で商品を港から運ぶことができるようになったので、小樽運河を通る舟はなくなりました。
Kotan or un hosippa okake ta mintar otta toma kasi ta pirasare wa satke. Ora, cise onnay ta anakne túna kasi ta a=satke.
村に帰ると、庭でゴザの上で乾かしたり、炉の上で乾かした。
Orowano, nitat mos kotom an, iso-kina usa toma usa, usa kina usa amappo uweomanno epiraske siri ne.
それから、湿原は目を覚ましたかのようにミズバショウ、エゾエンゴサクなど、いろいろな草や花が次々と咲きはじめます。
2007 pa 6 cup ta, "Mitohôpu-sha" (Hokkaido Tomakomaishi) ene sunke hi a=eráman ruwe ne.
2007年6月には、「ミートホープ社」 (北海道苫小牧市) が以下のようにウソをついたことがわかりました。
Etsuno ekasi kor cise un utar anakne, Hyakken tomari piskan ta oka ruwe ne.
江津野老人の一家は、百間港の近くに住んでいました。
e=koemosma[113] ora eani anakne ne tomasut nik or_ ta cie...
お前は放って置かれていて、お前はござに包まれそのなかで
Pasikur-to orene paye ciki, ramma kina ca wa pirka toma kar ruwe ne.
パシクル湖へ行くと、いつもガマを刈って美しいござを作りました。
Kagoshima noski or wa basu a=o wa, Kagoshima tomari or pakno paye=an. Orowano, ne basu an ayne no poro cip (ferî) or osma ruwe ne! (Iyohay, a=erámutuy siri ne wa!) Feri onnay ta basu a=siná okake ta, aoká basu or wa ferî or a=oránke wa, ferî tumpu eun ahup=an wa iruka sini=an easkay ruwe ne.
鹿児島中央からバスに乗って、鹿児島港まで行きます。 それから、そのバスはそのまま大きい船(フェリー)に入ってしまうのです!(なんとも、びっくりする光景です!)フェリーの中でバスを縛り付けた後、 バスからフェリーに降りて、フェリーの部屋に入って少しの間休むことができるのです。
"kayano shigeru shiryôkan soy ta an sine cise or ta, saranip neya toma neya matampus neya nep nep kar kor an húci an na.
「萱野茂資料館の外にある一軒のチセで、背負い袋やら敷物やら鉢巻きやら、いろいろ作っているフチがいるよ。
1809 pa ta, Naniô or un arpa wa, atuyutka tomotuye wa Tapa tomari ta yan wa, Dattan un Deren ta sirepa ruwe ne.
1809年に、ナニオーまで行き、海峡を越えてタバ湾に上陸し、ダッタン (韃靼) のデレンに着いた。
1-jikan pakno ferî a=o yakun, Osumi-hantô un Tarumi tomari or un sirepa=an. Oro ta, basu a=koté tus a=pitá wa, ne feri or wa soyne=an ruwe ne. Te or wa suy, basu ani Kanoya kotan un paye=an ruwe ne. Opitta ru kari paye=an kor 2-jikan-han pakno síran.
1時間ほどフェリーに乗ったら、大隅半島の垂水港に到着します。 そこで、バスを縛っていた縄をほどいて、そのフェリーから出ます。そこでまた、バスで鹿屋の町まで行きます。 すべての道を回って行くと2時間半ほど掛かります。
orowano a=kor kotan kopakkesama a=koyawki ayne a=kor tomari tomari kancar a=yaypekare a=kor ruwesan a=oyan ruwe ne.
そして私の村のほうへ戻ると私たちの港港の入り口に向かい浜への下り口に上陸した。