(このあとテープがとぎれてしまう。)
(このあとテープがとぎれてしまう。)
普段使うことない。この間一人のa=utari okkaypo eun ponno ku=haweanしただけ。あとゆってない。
アイヌの若者にちょっと言ったんだ。
nep ka nukar pe ne kusu, nep ka ekap… ekapki wa an somo ki? sippo ne ya poro ne ya ahuyka wa apa sam ta anu wa inkar yan sekor ku=hapoho ku=ye… en=ye. あというようわからんよ。
何かを見るものであるから、何かが取り憑いたんでないのかい?塩でもボロでも燃やして戸口のそばに置いて見なさいと母が私に言った。
ipehe あのponno ponno に tuypa tuypa wa a=satke wa mata an kor mame ka a=omare wa a=potte wa sum omare sippo ponno rakka a=e kor sonno keraan pe ne wa ku=kor hapo siknak korka ku=sapo あと... ku=sapo utar ekimne sat an kor arpa wa uk wa ku=kor hapo or un kore kor ku=kor hapo pirkano kar wa neun nen suwe wa en=ere wa keraan siri k=eramuan.
茎はちょっとずつに切って、干して冬になると豆を入れて煮て、油を入れて、ちょっと塩味をつける。食べると本当においしいもので、母は目が見えないけれど、お姉さんたちが山に夏になると行って、採って母にくれると母は上手に料理して、なんかかんか煮て食べさせてくれておいしかったのを覚えている。
makanak ne ka k=erampewtek pe ne, ku=yarpoki YA sekuhuturi(?) ronronke, tane pakno k=an yakkka ene k=eramuskari sekor ku=yaynu kor k=arpa ka sine(?) pirka okkaypo ne yakka kurmat ne yakka って、ほんとに絵に描いたような pirka kurmat あと an a ... no ku=yaykopuntek.
どうしてかわからないけど、私がわき腹や?がぴくぴくして、これまで生きてても、このようなことは知らないと思っていながら行って、本当に(?)きれいな若者やお嬢さんやら、本当に絵にかいたようなきれいなお嬢さんたちがいて、うれしかった。
アト ruy'aynu バッカリsinenehka soyta 'asin koh tuhse, cahse, tuhse. ソーヤッテ yayreske kusu 'ay シタ manu. ソレデオワリ。
あとは砥石男だけが一人で外に出てはねたり、走ったりしてそうやって暮らしていたとさ。これで終わり。
teh 'orowa taa, poohohci pateh 'okayahci 'ike taa, 'okaaketa pirika 'okay kihcihi sooka'ene weepekerehe nuhci manu.
あとには子どもたちだけ残って幸せに暮らした、という話が人々の間に伝えられてみんな聞いているとさ。
'okaaketa sine monimahpo pateh taa kinta 'an teh taa suy niina. nii humpaha ne'ampe taa suy nah hum'iki manu.
あとには娘が一人だけ山にいてまたマキをとった。木を伐ったらまた、こんな音がしたとさ。
yooponi kinataa makan nanna ka kinataa 'ike 'okore sahteh manu.
あとからフキとりに行った姉さんのフキもみんな枯れていたとさ。
'oponi 'omanihi ne'ampe taa neya hekaci taa, pon monimahpo taa, ci'osewa nii, 'onnaykene 'ahun'te 'ike taa 'oman manu.
あとをつけて行ったら、その子は、その女の子は、中が空洞の木の中に入れて(お化けは)行ってしまったとさ。