だけど、シサム餅 〔和人の餅〕は、sisam sito
和人のもち
B: somo. 泉沢 ponkampinukatcise or ta k=arpa. 末広 asuru ku=nu wa k=eykoytupa kor k=an. nen aynu ne hi k=eramuan wa, kani aynu ka somo ku=ne, sisam ku=ne hi ka k=eramuan. haykannukampinukatcise or ta 財団 kar 副読本 ka ta 和人 sekor an itak ka ku=nukar. アイヌ民族文化財団 ki 普及啓発セミナー kespa k=eyyorot wa, sinean pa ta, 関根健司 nispa itak ruwe ne. aynu itak k=ekiroran kusu, アイヌ語教室 an hi ta, nibutani kotan unno k=arpa. ku=kor totto en=tura wa, コロナ patum yupke hi pakno k=arpa. Poroto or ta yukar ku=nu wa, sonno k=eramasu. k=ekampinuye wa itak ipe k=eraman rusuy sekor ku=yaynu.
B: いえ。泉沢小学校です。末広小学校の評判を聞いてうらやましく思っていました。アイヌを知ったことで、私はアイヌじゃないということ、和人であることもわかりました。中学校で、アイヌ民族文化財団の副読本で和人という言葉を知りました。アイヌ民族文化財団の普及啓発セミナーに毎年参加していました。ある年は、(二風谷の)関根健司さんが講師でした。アイヌ語が面白くて、アイヌ語教室があるときは二風谷まで通っていました。母が連れて行ってくれて、コロナの蔓延前まで行っていました。(白老町の)ポロトで英雄詞曲を聞いて、とても面白かったので、勉強して内容がわかるようになりたいと思いました。
sisam nispa aynu nispa komawkopirka usapki tek or ioma kuni ciekoinkar
和人の長者とアイヌの長者の運が良くなり働く(者の)手に(成果が)入るよう見守ってください。
tono irenka kamuy ne yakka niwkes kusu esiirenka- koykarar pe tono nispa ne wa kusu irenka arke ku=koykar yakka ekasi nomi p kamuy ne wa kusu k=eyaysermak- enupur_ ram ekosiratki ku=ki wa kusu kamuyhuci ku=nomi siri ne hi tapan na.
和人のやり方には神であっても抗いがたく自分たちの方法をやらせるものが和人の首領であるので(その)方法の半分を真似してはいますが父祖の祈るものがカムイですから,私自身の守護神から力を得た心をお守りにしているので(こうして)神のお婆さんに私は祈るのですよ。
Tono utar nu rusuy pe ne aw ne kusu ku=eaykap ne yakka ku=ki awe tap an na.
和人の方々が聞きたいと言うから、私は下手でも(ヤイサマを)やるのでございますよ
Sisam irayke kusu riwkatek an=kosina. Rekuttuypoki noko an=anu wa riwka kus kur assuy ne noko etaye kor eas riwka kasi kus.
和人は人殺しをしたので橋の欄干に縛りつけられた。その首の下に鋸が置かれ橋を渡る人がその鋸を一回引いて初めて橋を渡れた
Sisam sekor an pe arki wa tan kotan or ta an pe opitta an=eikka.
和人というものが来てこの村にあるものみんな奪ってしまった