Numan Nupurpet ta eci=paye?
昨日登別にあなたたちは行きましたか?
néa húci ekasi utar basu o pa híne hoskino Siraw-o-i (Siraoi) or un paye wa oro ta Siraoi Aynu Minzoku Hakubutukan nukar. ora cuwan okake ta Nupurpet un Sekisuitê kosirepa ruwe ne. onuman ipe etok ta okake ta tu suy kensyukai ki pa ruwe ne.
そのフチやエカシたちはバスに乗ってまず白老へ行って、そこで白老アイヌ民族博物館を見ました。 そして昼食後、登別の石水亭に到着しました。 夕食の前後に2回研修会を行いました。
1998 pa 2 cup 11, 12 to tutko Biratori Aynu Bunka-hozonkai (kaityô Kaizawa Kôiti) anakne Piratur (Biratori) or ta oka wan pa ikasma re hotne pa akkari ne húci ekasi waniw tura wa Nupurpet (Noboribetu) or un kensyû-ryokô ki ruwe ne. ne ryoko anakne Kaizawa nispa anakne, hoski pa aynu-Sinpō a=kar okake ta Sapporo or ta a=kar Aynu Bunka-sinkô-kenkyu-suisin-kiko nisuk wa ahupkar icen ani a=kar pe ne ruwe ne.
1998年2月11日、12日両日、 平取アイヌ文化保存会(事務局長貝澤耕一) は、 平取にいる70歳以上のフチやエカシ10人を連れて、 登別へ研修旅行をしました。 その旅行は貝澤氏が、昨年アイヌ新法が作られた後に札幌で作られたアイヌ文化振興推進機構に頼んで頂いたお金で実施されたものです。
Nupkipet un oya húci ene hawani, “ku=pon i ta anakne sirpaykar kor korkoni neya ayrapkina neya nen nen a=uk hine a=rérakare okake ta emo iwasi sum sippo turano kina rur ne a=kar wa a=e p ne a wa.” sekor hawean.
貫気別の他のフチは、次のように言いました。「私が小さい頃は、春になるとフキやらコゴミやらいろいろ採って乾燥させた後で、イモ、 イワシの油、塩と一緒に山菜汁にして食べたものだったよ」と話しました。
Nupkipet (Nukibetu) un umurek utar ene hawan i, "teeta Nupkipet kotan ta ka cep nuwekoan wa sircuk kor kutu ani cepkoyki=an. ora sirmata kor a=e kuni a=pakare cep ka a=kar a wa. okkayo utar anakne sirmata etok ta kim ta kucacise kar wa or ta rewsi kor matanki ka ki pa p ne a wa. ora yuk neya kamuy neya isoan kor kamihi anakne uepeker koraci kotan or ta opitta a=eaunarura. rusihi anakne a=eyyok pe ne ruwe ne a wa. hekattar ka yaykata isepo ka neya eyami ka neya kar pe ne awa." sekor hawean.
貫気別の夫婦は次のように言いました。 「昔は貫気別村でも魚が多くいて、秋になるとクトゥ (魚をとる仕掛)で魚取りをした。 それから、冬になると食べるための薫製の魚も作ったよ。 男たちは冬になる前に山に狩小屋を作り、 そこで泊まりながら狩りもしたものだったよ。 また、鹿やら熊やら獲物があると、肉はウェペケレのように村全体へ配られた。 皮は売られたものだったよ。 子供達も自分で、 ウサギのわなやらカケスのわなやらを作ったものだったよ」 と話しました。