Siraw'oi (Siraoi) or wa hakubutukan-in arki wa, mukkuri un=epakasnu.
白老から博物館員の方々が来てムックリを教えてくれました。
Siraw'oi (Siraoi) or wa hakubutukan-in arki wa, mukkuri un=epakasnu.
白老から博物館員の方々が来てムックリを教えてくれました。
etoko ta Sirawoi un Ueno Muytekun húci ne kamuyyukar ye ruwe ne.
以前に、白老の上野ムイテクン (おうな) が、この神謡をやっていました。
"1951 pata Sirawoi (Siraoi) ta k=an wa, ku=paha 35 pa an hi wano "Minzoku-mondai" ku=yaynu kor k=an.
「1951年に白老で生まれ、35歳から民族問題に関わるようになりました。
Oosuga katkemat oruspe anakne "Sirawoi ta aynu itak a=ehánokkar" ne ruwe ne.
大須賀さんのお話のテーマは、「白老でアイヌ語を学ぶ」です。
káni ka néno ku=yaynu kusu, Sirawoi un Oosuga Rueko katkemat tura Niptani un Kayano Siroo nispa "aynu itak Hukkoo-undoo" oruspe ye kuni ku=nisuk ruwe ne.
私もそう思いますので、白老の大須賀さんと二風谷の萱野さんに「アイヌ語復興運動」のお話をお願いしました。
rimse anak Sipicar (Shizunai), Operper (Obihiro), Enrum (Erimo), Sirawoi (Shiraoi), Muka (Mukawa) wa arki utar ki.
踊りは、静内、帯広、えりも、白老、鵡川から来た人たちがやりました。
Oosuga katkemat razio-kooza or ta aynu itak epakasnu wa Sirawoi ta 1998 pa wano ekiroroan kor isayka no aynu itak i=epakasnu usi (kyoositu) "or ta i=epakasnu wa, 'itak=an ro'" sekor taikai eun ne kyoositu or un utar payere ruwe ne.
大須賀さんは、ラジオ講座でアイヌ語を教えたり、白老で1998年に「楽しくやさしいアイヌ語教室」を開き、メンバーを弁論大会に出しました。
"Siraw-o-i (Siraoi) maciya or un Nomoto utari neya, Matsunaga utari neya, Okada utari neya jiwaninjin ne kuni ramu a p ku=nukar kor, katuhu ani Karahuto-ninjin (Conioselinum hamtschaticum) sinrici ne hi k=éraman ruwe ne." sekor hawean.
「白老町の野本家、松永家、岡田家が「イワニンジン」とそれぞれ考えていたものを調べたところ、その形により、カラフトニンジンConioselinum kamtschaticumの根であることがわかりました。」と言いました。