kayo

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

1,737件の検索結果(4ミリ秒)

sirkunpato kayo... kamuy ye a p
神が言ったこと
nah taa kayookarahci manu.
といって呼んだとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
nah taa kayo manu.
と言って叫んだとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
i=okake wa aynu kayoo manu.
私の背後から誰かが叫んだ
i=okake wa aynu kayoo manu.
私の後から誰かが呼んだそうだ
" 'ecihawe 'ecihawe, 'eci'onaha sikewente kusu kayo kusu 'an."
「さわぐな、さわぐな、父さんが物を背負って重たいから呼んでるんだよ。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
monimahpo naa horokewpo naa taa setahahcin kayookarahci.
その女の人も男の人も、その犬達を呼んだ
neyke tani taa toh roski kumpe taa, kayo kokayohci manuyke taa, toh roski kumpe toh roski, pe'oci 'oruntah sih cakamnu cakamnu sapahci, saci'orun tah sih rinnu rinnu nah sapahci, suy pe'oci 'orun taa sih cakamnu cakamnu sapahci 'ike, taa tani tope'enke kumpe tope'enke, toh roski kumpe toh roski, puu setayrihpa kumpe puu setayrihpa. tu, tu... tunke'ene taa monimahpo haarehci manu.
それでタケを立てて、となえるものを呼びあって、タケを立てるものはタケたて、カエルはペチャペチャ走ってくる、クマはドシンドシンとやって来る、またカエルはペチャペチャ走ってくる、またタケの先をけずるものはけずる、タケを立てるものは立てる、倉の床板をぬくものは床板をぬく、その中に娘を落としたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
raykihci teh tani taa 'amahci teh taa 'orowa taa hekimoh taa kayohci manuyke taa,
殺してしてしまって、そこにおいて、それから山の方へ向かって叫んだが、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'okaaketa taa neya, 'acahcipo 'asin manuyke taa, neya monimahpo nospa 'ike taa, kayoo manu.
その後でその、ババも出て、その娘を追いかけて、呼んだとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
hosipihci 'ike taa horokewpo taa, monimahpo naa, horokewpo naa, taa setahahcin taa kayookarahci.
帰ってその男は、女も、男も、イヌたちと呼んだとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
Michitoshi iyotta kiyanne póho ne wa, onaha Iwamura Hidetoshi sekor re an wa, unuhu Kayo sekor re an ruwe ne.
通俊は長男であり、父は岩村英俊という名であり、母は加乃という名でした。
出典:アイヌタイムズ
瀬戸海惠
沙流・千歳
'asipahcihi ne'ampe taa, soyta 'asipahcihi ne'ampe taa ウンー 'unka-, 'acahcipo taa 'asin manuyke taa, kayo manu.
2人が出発して、外に出たら、ババも外に出て、何か叫んだとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
" 'ecihawe, 'ecihawe. poohohcin hawekihci 'ike taa, 'ecihawe, 'ecihawe. 'eci'aaca sikewente. suy nee kamuy 'erayki 'an kusu, sikewente'an kusu kayo hawehe 'an kusu. "
「騒ぐな、騒ぐな。子どもたちが騒いだので、騒ぐな、騒ぐな。お前の父さんが重たい荷物を背負ってるんだよ。アザラシを取ってそれを背負って重たいから、声を出して呼んでるんだから。」
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
kayani kitay sine ikinne at konoye at sarkese Poysoyaunmat tekkonoye koyay’otoytum- anpa kane ne rapoki Poysoyaunkur hayok sak nispa rokuntew upsor etamani
帆柱のてっぺんすべてに(アカㇺの)紐がからみつき,紐の端をポイソヤウンマッは手にまきつけて力を振りしぼってそうしている間にポイソヤウンクㇰ(という)鎧のない勇士は戦艦の中で刀で戦っていました。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
koyoyamokte a=ki kane kor oka=an awa sineantota ruwesan ka ta pirakka us kur arki humi citunaska kas apa or_ ta arki ki kor tu noiwan suy re noiwan suy apa akkari
不思議に思っていたがある日のこと浜への下り口に下駄を履いた人が来る音は急いでいるようで仮小屋の戸のところに来ると何十回も何十回も戸を通りすぎる。
出典:鍋沢元蔵筆録ノート
鍋沢元蔵
沙流
"kayta tow kayta tow!" tuye manu.
「縄切れろ、縄切れろ!」と言ったら縄が切れたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
kuyoy opusnaracitke したり ki p oraun
膀胱をぶら下げてあったりして
出典:平取町アイヌ口承文芸
貝澤とぅるしの
沙流
kayaatte konna
帆を掛けている様子は
出典:平取町アイヌ口承文芸
平賀さだも
沙流
kayani kitay
帆柱のてっぺんを
出典:平取町アイヌ口承文芸
平賀さだも
沙流

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.