ney ta pakno ku=oyra ka somo ki
いつまでも、私は忘れない
ney ta pakno Poysoyaunmat at sarkes ta komke kane ki rok ayne iwan rokuntew sanota kurka kone siri a=koyankekar
いつまでもポイソヤウンマッが紐の端で(体を)曲げて(船を)引っ張ったあげく何隻もの戦艦は砂浜の上に粉々になった姿で陸上げされました。
ney ta kotan ta eturpak sirka eturpak nanka oka nankor _ya a=eramiskari
どこの村に(彼らに)匹敵する容貌匹敵する顔立ち(の者)があるかもわからない(ほどだ)。
ney ta kusu Aynurakkur ene an kamuy iruska rici uok punkar ne enankurkasi ipukitara “wen aynu sani a=pirkarenkap i=korenka ka somo ki kusu teyne mosir upakasnu mosir a=orura kuni p ne hi tapan na.”
先ほどと同じくアイヌラックㇰ(という)あれほどの神は怒りの青筋が絡まったブドウ蔓のように顔面に立っていて「悪者の子孫が私の善意を受け入れもしないから湿った国に罰の国土に運びますよ」
ney ta pakno i=esiyarpok- anpa kane apaorotki kaysitapka- eterkere
いつまでも私を小脇に抱えながら戸口のすだれを自分の肩の上で跳ね上げた。
ney ta pakno tam etaye oar somo ki ipisi itak ewkutkeska- peka kane
(彼らは)いつまでも刀を抜くことは全然せずに問いかける言葉を次々に投げかける。
ney ta pakno kane awanki a=tuymaparu a=hankeparu ki rok awa kanna kamuy tumam so kasi ru kane apto osma hi ta pone umake horaociwe kamuy inotu hopuni hum ko koturimimse
いつまでも私が金の扇を遠く扇ぎ近く扇ぎしていると雷の神の体の上に水銀の雨が入りこんだ途端に(雷の神の)骨がほぐれて崩れ落ち神の魂の飛び行く音が鳴り轟いた。
ney ta pakno pewre sinka a=eyayram- kotormewpa mewpa kane pakno ne kor kane awanki a=sanasanke a=nukar ruwe ene oka hi
いつまでも若いおたけびをあげ胸を張り元気を起こしてそうして金の扇を出して見るとこのようだった。
ney ta kusu kamuy rorunpe a=nukar a yak a=koynenpa semkoraci rorunpe so ka cipatupatu
相変わらず神の戦いを見たら私たちの戦いのようだろうと思うほどに戦場の上は大荒れとなる。
ney ta pakno pewre humse eyayramkotor- mewpa kane tuyma tuye p kousapencor- kirpa kane hanke tuye p eyaytemnikor- okewtuye heru tamkuri kari kane tup ne utar rep ne utar ukataterke
どこまでも若いおたけびで心を奮い立たせながら遠く切るものは体をひねって斬って近く切るものは両腕の間に斬り倒しただ刀影ばかりが旋回してバラバラになった者たちバラバラになった者たちが互いに積み重なっている。
neyta pakno pewre humse a=eyayramkotor- mewpa kane ki rok ayne uoyak un _wa mawsamama a=ki rok awa poro a=kor yupi hawke hotuye ruy hotuye ukakuste ene oka hi
いつまでも若いおたけびで心を奮い立たせているうちに別々の所へと風に横様に吹きつけられたが大きい兄さんは弱い呼び声強い呼び声を何度も重ねてこう言った。
ney ta pakno pewre humse a=eyayramkes- mewpa kane wororatkip a=koyaymakna- tesuhitara ki rok ayne nea wen rera ratci ruwe ne.
いつまでも若いおたけびで心を奮い立たせながらともがいを懸命に漕いでいるうちに例のひどい風は穏やかになった。
"neyta 'oman kusu neyke, taa, nee, horokewpo 'ohta 'oman kusu neyke, nukara koh ne 'aynu 'ohta ka 'oman kusu nah nukara kusu."
「どこかに行って見て、だれか男でもそこに行ってみて、だれかそこにいるかいないか見に行ってみよう。」