nah kii yayne taa, kimma taa, 'opokay naa 'osukeh naa suy taata sapahci 'ike, renkayne sapahci 'ike taa, tani taa, cehkoykihci manu. yaykihci manuyke taa, 'ene kihci manu.
と言っていたら、山の方から、ジャコウジカやウサギなどがまた下りてきて、たくさん下りてきて、魚とりをしたとさ。
nah kii yayne taa, kimma taa, 'opokay naa 'osukeh naa suy taata sapahci 'ike, renkayne sapahci 'ike taa, tani taa, cehkoykihci manu. yaykihci manuyke taa, 'ene kihci manu.
と言っていたら、山の方から、ジャコウジカやウサギなどがまた下りてきて、たくさん下りてきて、魚とりをしたとさ。
nah kiihi ne'ampe taa 'anayne taa kimma taa 'osukeh naa hoynu naa rohse naa 'opokay naa renkayne taa, (テープ切れる)
とやっていたら、山の方から、ウサギやテンやキネズミやジャコウジカなどがたくさんやって来て、(テープ切れる)
nah kiihi ne'ampe taa, 'anayne taa kimma taa 'osukeh naa hoynu naa rohse naa 'opokay naa renkayne taa kamuy 'uta sapahci manu.
と言っていたら、山の方からウサギやテンやキネズミやジャコウジカたちがたくさん、けものたちが下りてきたとさ。
ki p ne korka mokor pokayki a=etoranne sotki asam anpa kamuy i=erikikur- otke pekor aman enpok anpa kamuy i=erana- otke pekor yaynu=an wa emkokusu sotki ka ta sikirmampa a=ki rok ayne sotki ka wa a=ki hopuni setapispo a=ayruke ioykir ka wa a=kor hayokpe a=uyna hine cikir un kuni a=cikirpospare tek un uske a=tekpospare
そうしていたが眠るのも嫌になり寝床の底を持つ神が私を上に突き上げるかのように梁の下を持つ神が私を下に突き刺すかのように思ってそのために寝台の上で私は寝返りを打ったあげく寝台の上から起き上がり犬が静かに歩くのを真似て宝壇から自分の鎧を取り出して足を入れるところに足を通し手を入れるところに手を通した。
pon menoko nea otcike i=teksama oraypa hi ta rorunpe patek erikne sukup a=ki kusu ipe pokayki i=noye noyne yaynu=an kusu a=uyna hine otu suy re suy itankikosip a=ki ruwe ne.
若い女がそのお膳を私のそばに押しやったときに私は戦争ばかりに苦労した生活を送ったために食事さえも(しないで)身がねじれるように(空腹だと)思ったので私は(お膳を)受け取って何度も何度もお代わりをしたのだ。
1997 pata, Kushiro-Ainu-go-no-kai kar wa, utari turano, Kushiro un aynuitak usa aynupuri usa a=eyam wa, nekon pokay ki wa pirasa kuni arikiki ruwe ne.
1997年には、釧路アイヌ語の会を作り、その人達と共に、釧路のアイヌ語やアイヌ文化を大切にして、何とかして広めるべく努力しました。
hetopo horka hosipi=an hine tomakas or_ ta arpa=an awa utarpa kanmaw rametok kanmaw i=emaknakur- raypa kane emkokusu ahup pokayki a=niwkes ayne tane anakne si annoski turpaki ta ahun=an ki wa inkar=an hike oharkisoun poniwne nispa hotke ki wa oka ruwe ne.
引き返して戻って(彼らの)仮小屋に行くと勇士の威風勇者の威風で私は気後れしたじろいでそのために入ることさえできずにいるうちもはや真夜中近くに(なってから)入って見ると左座に年下の首領が横になっていたのだ。
wen aynu sani paruspe kurka a=ekik kusu ne kor riten karip ne yaykar kane a=tektuykasi a=tektuypoki riten karip ne konoytanke a=ekot pokayki ewenitara kinra maw ne i=kohopuni
悪い人間の子孫を(天井の)梁の上にぶつけようとしても柔らかい輪のように(相手が)なって私の手の上に私の手の下に柔らかい輪のようにへばりつく(ので)殺すこともできずに私は怒り狂った。
B: ikar usi or ta ku=monrayke hi ta, sinnaramu ki kur nempak suy kay ek. an=utari inuye hi ta sisam kar makiri eywanke kusu, "sonno aynupuri he, somo ne nankor" ari en=kopasrota. "ku=kampinuye kan ku=an pe ne kusu, an=itakihi ku=eramuisam" ari patek ku=ye. ikucise or ta, Upopoy or ta ku=monrayke hi ku=ye kor, ku=eramiskari kur en=koytupa wa “haw ne cik pumma poronno e=uk nankor” ari hawki hi kay an. ku=monrayke wa ku=yaycaroyki kay ku=ki korkay, neanpe patek kay somo ne hike, pumma ku=uk hi wenno en=ye wa. yaun sisam anak aynu puri, aynu amip neno an pe pokay eramuan nankor korkay, samorun utar kay repunmosir un utar kay, eramuan cik pirka ari ku=yaynu hi ene an hi. sisam arki etoko ta, an=utari sinna itak sinna amip korpa wa, sinna ucaroyki ki a p, ora nekon iki wa ene, sisam tura uneno okay ya, pirkano eramuan cik pirka.
B: 工房で働いているときに、差別的なことをいう人が何度か来ました。アイヌが木彫りをするときに和製の小刀を使うので、「本当にアイヌ文化か?ちがうんじゃない?」と小ばかにしてきました。「ぼくは勉強中なんで、おっしゃることがわかりません」とだけ言っておきました。居酒屋で「ウポポイで働いている」と言ったら知らない人にねたまれて「じゃあいい給料もらってんだな」といわれたこともありました。働いて食べはするけれどそれだけじゃないんですけど、給料をもらうことが悪いみたいに言われて。北海道の和人はアイヌの文化・服装くらいは知っていると思いますが、北海道外の人々や、海外の人々にも、知ってもらったら良いと思うことはこういうことです。和人が来る前には、私たちの仲間は違う言葉、違う服装をし、違う生活をしていたのが、なぜ和人と同じように暮らしているのか、をよく知ってもらえれば良いですね。