otunkehe

アイヌ語・日本語コーパスからクエリ文字列を含む資料を表示しています

14件の検索結果(9ミリ秒)

neeteh 'orowa 'anayne taa, 'osukeh sineh taa cahse wa san manuyke nukara teh taa, 'orowa makan teh taa, 'anayne taa, nii 'otunkehe 'ekuhteh nii tunkehe 'ekuhteh kanne san koh sine 'unkayo, sani ike taa,
すると、ウサギが一匹走って来たから、ふと見るとすぐまた走って行ってしまって、その木の中、暗い木の中からウンカヨお化けが出て来た。出て来て、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
'anayne tani taa, 'osukeh sineh cahse wa san 'ike taa nukara teh taa nukara teh 'orowa cahse wa makan teh 'anayne taa, nii 'otunkehe 'ekuroo, 'ekurehe yaysan koh sine humkayoh 'esani ike,
するとウサギが一匹走って来て、見えたがすぐまた走って行ってしまった。そうしているうちに木の幹のところが暗くなっていたが、そっちの方からウンカヨお化けが出て来たのだった。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
ouskehe ta pon ranko hetukpa wa okay kusu
その根元に小さいカツラが生えているので、
出典:平取町アイヌ口承文芸
貝澤とぅるしの
沙流
ouskehe a=rukuste hine
その根元を通過して
出典:アイヌ語アーカイブ
川上まつ子
沙流
ouskehe haru pirkapi inaw pirkapi
木の根元に食料と木幣のよい物を
出典:アイヌ語アーカイブ
川上まつ子
沙流
iwanke otcikehe oske omare wa
お膳の中に入れて
osisoun an ikuspe ouskehe otkeotke kor,
右座側にある柱の根本をつつきつつきしながら、
ora ne pero ouskehe a=eninuy hene
まるでミズナラの根元を枕にでも
出典:アイヌ語アーカイブ
川上まつ子
沙流
harkiso wa an ikuspe ouskehe otkeotke kor homar pewtanke ki kor ahun h_ine,
今度は左座側にある柱の根本をつつきながら小さなペウタンケをして上がってきて、
ranke tokap ipe a=se yakka ne hi ouskehe ta
いつも休むところ、昼飯を背負って来ていてもその根元のところで
出典:平取町アイヌ口承文芸
貝澤とぅるしの
沙流
sik tumkehe katkor siri
目つきと姿形を
出典:アイヌ語アーカイブ
織田ステノ
静内
ne'an tani taa, 'ekoranrasaske kusu taa, 'uki ike taa, 'opas tunkene 'ociwe manu. neeteh taa 'orowa taa kamuyehe nimpa wa 'oman ike taa cise 'ohta 'oman 'ike アノー taa, 'etuhka simah taa 'ekaari. 'etuhka simah taa 'ekaari 'ike taa,
それでこんど、もう腹が立ったからそのカラスをつかまえてそれを雪の中に投げたとさ。そうしてからアザラシをひっぱって行って、家に帰ってきたら、あのうそのカラスのかか(妻)がそこに出迎えて、かかが迎えに来てその、
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
"nee kusu neyke, poro 'ahto ran kusu neyke アノー tun.., toh tunke'ene アノー toh roski 'utah cisehehcin モ 'okore peeketu シルヨーニ tani cise ikehe..., 'inonno 'itakahci kusu."nah yehci シタト。
「それで、雨が降るようにあの、タケの中にタケも家もみんな津波で流れるように、今家で拝もう。」と言ったとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)
neyke tani taa toh roski kumpe taa, kayo kokayohci manuyke taa, toh roski kumpe toh roski, pe'oci 'oruntah sih cakamnu cakamnu sapahci, saci'orun tah sih rinnu rinnu nah sapahci, suy pe'oci 'orun taa sih cakamnu cakamnu sapahci 'ike, taa tani tope'enke kumpe tope'enke, toh roski kumpe toh roski, puu setayrihpa kumpe puu setayrihpa. tu, tu... tunke'ene taa monimahpo haarehci manu.
それでタケを立てて、となえるものを呼びあって、タケを立てるものはタケたて、カエルはペチャペチャ走ってくる、クマはドシンドシンとやって来る、またカエルはペチャペチャ走ってくる、またタケの先をけずるものはけずる、タケを立てるものは立てる、倉の床板をぬくものは床板をぬく、その中に娘を落としたとさ。
出典:浅井タケ昔話全集I,II
浅井 タケ
樺太(小田洲)

Copyright © 2024 Ryō Igarashi. All rights reserved.