sanikehe an aan hawe ne yakun
その子孫がいたのであれば
'iruska wa san 'ike taa, cise 'ohta sani ike taa, 'ampene mokoro.
怒って帰って家に帰って、すっかり眠ってしまった。
"tura kanne san 'ike taa, yuhpohohcin konte, kukonte kukonte kusu."
「連れ立って行って、兄さんたちに娘をやりなさい。」
'etuhka tani kimma sanike taa, 'etu'aane 'iworo 'ike taa tani neya 'iworoho taa 'okore 'ee manu. 'etu'aane taa,
カラスが山から戻ってきて、ハシボソが干魚をうるかしていたものをカラスがみんな食べてしまったとさ。それで、ハシボソが、
taa horokewpo taa cahse wa san 'ike taa, 'apa cahke wa 'ahun manu.
その男は走って行って、戸を開けて中に入ったとさ。
nuyna teh 'okaaketa taa horokewpo san ike taa, cehkoyki wa san teh taa, suy neya monimahpo kara, suke ceh 'eerehe ne'ampe taa suy taa koyki manu.
その男を隠してから、家の男が帰ってきて、魚とりから帰ってきて、またその娘が頭をとって煮て食べさせたら、また食ってかかったとさ。
'anayne tani taa, 'osukeh sineh cahse wa san 'ike taa nukara teh taa nukara teh 'orowa cahse wa makan teh 'anayne taa, nii 'otunkehe 'ekuroo, 'ekurehe yaysan koh sine humkayoh 'esani ike,
するとウサギが一匹走って来て、見えたがすぐまた走って行ってしまった。そうしているうちに木の幹のところが暗くなっていたが、そっちの方からウンカヨお化けが出て来たのだった。
'anayne taa sine too taa suy taa 'otakaata san manu. 'otakaata san ike taa hecire yayne taa suy taa 'otakaawa cih 'atuy kaawa yan manu. cipoo wa yan manu.
しばらくたってまたある日娘は浜に行ったとさ。浜に出て遊んでいたらまたあの浜に舟が一艘海の方からやって来たとさ。漕いでやって来たとさ。
'anayne taa, 'osukeh sineh cahse wa san manu. 'osukeh sine cahse wa san 'ike taa, nukara teh taa, 'orowa taa neya 'osukeh taa cahse wa makan manu.
そうしたら、そこへウサギが一匹走って出てきたとさ。ウサギが一匹走って来て見たら、それからそのウサギは走って山の方へ行ったとさ。
neeteh tani taa horokewpo taa, 'orowa nukara teh 'e'ohayohayne kusu 'orowa taa san 'ike taa, cise ta san teh taa, konkeni'ah yohte wa ranke 'ike, sapahka kokarikari teh konkeni'ah ッテイウモノ 「イロマキ」ダ。 ソーシテ コンダ オトウト コンダ 'ahkapoコンダ "nuu kurusuy." manu.
それでこんど男は、それからそれを見てびっくりしたから、そこから下りて家に帰ってきて、イロマキの皮をはがして下ろして、頭に巻きつけて、イロマキっていうのは木の名前だ。そうしてこんど弟が話を聞きたいと言ったそうだ。
ne'ampe kii yayne taa, アノー penka'ankuh 'otakaata san manu. penka'ankuh 'otakaata san ike taa neya humpecehpo nukara 'ike taa tani humpecehpo,
そうしているうちに、あのう川上のじいさんが浜から上がって来たとさ。川上のじいさんは、浜に出て、フグに会ったからフグに、
Sannupista re horokewpo 'okayhci. re horokewpo 'okayahci 'ike, イチバン poniwne horokewp-,デナイ kiyanne horokeypo 'otakaata san manu. 'otakaata san 'ike maaha ne'ampe オヨンデオヨンデ ソシテ コンダネ フンドシ toyre. フンドシ ヌレタ。 sita'unpe ヌレタ。 ヌレタカラ ヌイデ キノウエサ コンダ ホシテ オイタト。 sita'umpe, (hosikino 'aynu'itah 'ani yee teh 'orowano siisam'itah 'ani yee kanne. M)
サンヌピシ村に3人の男がいた。男が3人にてイチバン年下の、デナイ、年上の男が浜に出たとさ。浜に出て泳いだら、泳いで泳いでいたら、フンドシがぬれた。フンドシがぬれた。フンドシがぬれたからこんど木の上に干しておいたそうだ、フンドシを、、(最初にアイヌ語で言って、それから日本語で言ってください。M)
neeteh taawa 'osukeh taa cahse wa san manuyke nukara teh taa, 'orowa makanihi ne'ampe 'unkayoh sineh san manu. 'unkayoh san 'ike taa neya horokewpo taa mesu kusu kara kokayakus kusu 'orowa taa pooho taa 'unci 'e'utehkara manu.
そうしてそこからウサギが走って来て、見えたと思ったら走って行ってしまうと、そこにお化けが出て来たとさ。お化けが出て来て、その男をはがそうとしたが、どうしてもはがせないので、お化けは子どもを呼んで火を持って来るように言ったとさ。