sarorun
ツル(鶴)
Saroruncikap rimse anakne, pirka heporap ne kotom ku=yaynu ruwe ne.
鶴の舞は美しいちょうちょのようでした。
Hanke kotan un utar "Sarorunkamuy-hogokai" kar wa, watari (kari-epaykay) somo ki sarorunkamuy respa kusu mata-jinkokyuji ki ruwe ne.
地域の人たちは「タンチョウ保護会」を作り、渡りをしなくなったタンチョウに、冬の人口給餌を始めました。
Aynumosir un Kusirochihô otta tennenkinenbutu sarorunkamuy okay.
北海道の釧路地方に、天然記念物のタンチョウが住んでいます。
Aynumosir otta sino pirka wa keweporo sarorunkamuy poronno an=koyki ruwe ne.
北海道でとても美しくて、体の大きなタンチョウはたくさん獲られました。
Ikiya tu heper rehe, Sarurun (=sarorun), Icinke (=hecinke) ari rehe an pene.
その2頭の子熊の名前は「サルルン(鶴) 」、「イチンケ (亀) 」という名前であった。
Ne kusu Taishô-jidai ne an kor, sarorunkamuy somo an=nukar wa, iminpi nepkono an ari yaynu=an ruwe ne.
そのため、大正時代になると、タンチョウの姿は見られなくなり、絶滅したと思われていました。
Tokugawa-jidai, Sisammosir otta shogunke usa daimyô utar sarorunkamuy reichô ne eoripak kane, epunkine wa okay.
徳川時代、本州では将軍家や諸大名はタンチョウを霊鳥としてあがめて、保護していました。
Kushiro-Ainugo-no-kai sapanekur ne Matsumoto Shigeyoshi nispa-po umurek turano sarorunkamuy ci=nukar kaki, Nonaka-onsen or ta paye=as ka ki.
釧路アイヌ語の会の会長だった松本成美先生ご夫妻と一緒に鶴を見たり、野中温泉にも行った。
Meiji ne an kor, poro okaypa nitat kasi toy an=kuste kusu, oro ta sarorunkamuy siknu uske nin wa ponno ka okay.
明治になると、たくさんあった湿地を埋めたため、タンチョウは生きる場所が少なくなりました。