hekaci: siisam itah ani TOKKARI nah an=yee pe kabahuto ohta kamuy nah an=yee. hohkaido ohta temana an=yee hee.
男の子:日本語で「トッカリ(アザラシ)」と言う動物を樺太では「カムイ」と言うよ。北海道では何と言うの。
hekaci: siisam itah ani TOKKARI nah an=yee pe kabahuto ohta kamuy nah an=yee. hohkaido ohta temana an=yee hee.
男の子:日本語で「トッカリ(アザラシ)」と言う動物を樺太では「カムイ」と言うよ。北海道では何と言うの。
aaca: haciko ohta siisam hatagoya ohta an=reske manu.
お父さん:小さい頃に日本人の旅館で育てられたんだそうだ。
Nuca 'utah ka siisam 'itah 'eramesikari=hci kusu karahuto 'aynu 'itah 'ani 'ukoytah manuu.
ロシア人も日本語を知らないので樺太アイヌ語で話し合っていたそうです。
Hoski MEIJI-JIDAI 'ohta 'enciw 'utah naa siisam 'utah naa nuca 'utah naa 'uturano karahuto 'ohta 'okay=ahcihineewa kayki siisam 'utah neyke nuca 'itah 'erameskari=hci hii.
明治時代の初めエンチュウ達も日本人もロシア人も一緒に樺太に住んでいたけれども、日本人はロシア語を知りませんでした。
'orowa taa suy ne'ampe taa コンダ 'acahcipo 'uta コンダ オガンデ オガンデ ハナニ ツケテ ナオシテ ソーシテ マタコンダ 'etuhka コンダマタ モドッタモンダト。(オガンデneyke siisam 'itah ダカラ 'aynu'itah 'ani yee wa. M) ソレカラコンダ ('ayny'itah yee wa. M)
それからまた同じだから、今度はババたちは オガンデ オガンデ クチバシにつけて直して、またカラスは帰って行ったとさ。 (オガンデは日本語だからアイヌ語で言ってください。M) ソレカラ コンダ(アイヌ語で言ってください。M)
Sannupista re horokewpo 'okayhci. re horokewpo 'okayahci 'ike, イチバン poniwne horokewp-,デナイ kiyanne horokeypo 'otakaata san manu. 'otakaata san 'ike maaha ne'ampe オヨンデオヨンデ ソシテ コンダネ フンドシ toyre. フンドシ ヌレタ。 sita'unpe ヌレタ。 ヌレタカラ ヌイデ キノウエサ コンダ ホシテ オイタト。 sita'umpe, (hosikino 'aynu'itah 'ani yee teh 'orowano siisam'itah 'ani yee kanne. M)
サンヌピシ村に3人の男がいた。男が3人にてイチバン年下の、デナイ、年上の男が浜に出たとさ。浜に出て泳いだら、泳いで泳いでいたら、フンドシがぬれた。フンドシがぬれた。フンドシがぬれたからこんど木の上に干しておいたそうだ、フンドシを、、(最初にアイヌ語で言って、それから日本語で言ってください。M)
sisamitak patek sisam puri patek kor ci p emina a emina
日本語や日本の習慣だけの者は(アイヌ語で話すのを)さんざん笑った
sisam nispa aynu nispa komawkopirka usapki tek or ioma kuni ciekoinkar
和人の長者とアイヌの長者の運が良くなり働く(者の)手に(成果が)入るよう見守ってください。
Sisam irayke kusu riwkatek an=kosina. Rekuttuypoki noko an=anu wa riwka kus kur assuy ne noko etaye kor eas riwka kasi kus.
和人は人殺しをしたので橋の欄干に縛りつけられた。その首の下に鋸が置かれ橋を渡る人がその鋸を一回引いて初めて橋を渡れた
Sisam sekor an pe arki wa tan kotan or ta an pe opitta an=eikka.
和人というものが来てこの村にあるものみんな奪ってしまった