cikoykip topaha
獣の群
inne seta topaha sonno tan rikpeka ciutasare sonno op cieatciw apkor kane
大勢の犬の群れが本当にこの上方を交差しつつ、槍が投げられるかのようで、
ikirokpe poro topaha sap hine ahup ahup ayne, a=kor pon cise sikno ne konno,
奴等が大勢で下りてきて入って入って、私の小さい家が一杯になると
ay ku kor pe topaha a=tura wa, nea usike ta paye=an wa inkar=an ko,
弓矢を持つ者の一群を私は連れて、その場所へと私たちは行って眺めると、
orowano, toan ham poki ta, pon cep topaha okay kusu, ne umurek "susu ham cep!" ani otuypa ruwe ne.
それから、その葉の下に小魚が群れていたので、夫婦は「柳葉魚!」と叫びました。
atpake ta, Otarunay uyrup hene, poro cip o wa arki húresisam utar hene, oya mosir un utar hene, inne topaha "Osupa" or ta paye ruwe ne.
当初は、小樽の住人も、大きな船に乗ってやって来たロシア人たちも、他の国の人たちも、多くの群衆が「オスパ」に行った。
Hosippa=an kor yaske=an. 50% or wa 60% or ta situdo (ene maw teyne hi) a=kar. Pirkano sini=an wa poronno ipe=an. Pirkano yayeyam=an. Néyun póka aynu topaha tum un somo arpa=an, yak pirka.
外出して帰ってきたら手洗いをしたり、50%~60%の湿度にしたり、十分に休んだり、十分に食べたりして、体を大事にしたり、なるべく人ごみには行かないようにすると良いです。
ku ani a=epunpa wa, corpoki a=kus kor kira=an w_a, hemesu=an ayne, erikoma wa arpa p pet ne kusu, kari hemesu=an ayne, inu=an akusu, inne topaha i=kesampa wa arki hawe as. pet turasi ki hine, top sar eukamu wa arikinne ironne p ne kusu, oro pak arki wa oro wa
弓で(竹の)先端をもち上げて、その下を通って逃げ、山を上って行くと、高い所から流れて来ている川なので、それに沿って上って行って、耳をそばだてると、大勢の人間が私達を追いかけてくる声が聞こえる。川を上って追いかけて来ると、竹やぶがとても深くなっているので、そこまでやって来て、
neyteh 'anihi tepaha ne'ampe taa, sinno poniwne horokewpo ダカ, poniwne (horo-) monimahpo 'omayehe 'orowa rahki manu.
そして自分のフンドシは一番下の男のは、下の娘のフトンから下がっていたとさ。
kiyanne yuhpoyuhpo tepaha ne'ampe kiyanne kuni 'eraman monimahpo 'omayehe 'orowa rahki.
上の兄のフンドシは上娘だと思われる娘のフトンから下がっていた。
neeteh 'orowa tepaha toyre, tepaha toyre teh 'asinke 'ike, yan. nii kaata sahkehe ne'ampe taa, yan nii kasketa 'ama manu. 'anayne taa sine 'etuhka taa kimma san manu.
それで、フンドシがぬれた、フンドシがぬれたから脱いで、浜に上がった。木の上に干して置いた、寄り木の上に置いたとさ。そうしたら、山のほうからカラスが降りてきたとさ。
maa yayne tepaha toyre. 'asinke 'ike yan nii kasketa 'amaa. yannii kaata 'ama teh, taa 'orowa 'otakaata 'aa yayne taa yan nii kaata 'aa yayne taa sine 'etuhka taa kimma san manu.
泳いでフンドシがぬれた。脱いで上がった。木の上に掛けておいた。寄り木に掛けて、それから浜辺に座ったり、寄り木に腰掛けたりしていると、一羽のカラスが山から降りてきたとさ。