Tamà in=konte. Rékoro yay’iráykire=an.
お前は私に玉をくれた。私はとても感謝している。
yayirayke=an. yaysitoma tura ne hike ka (ya) yayirayke=an. ora a=onáha ne yakka,
私は感謝しました。恥ずかしながらではありますが感謝しました。そして、私の父も、
kusu, aynu utar anakne, yayirayke kor, mokor etoko ta korham ka ta kéraan pe ne." sekor a=nuyé wa an pe ne korka, Hawai uwepeker "Menefune" néno an oruspe ne kuni a=ramú uske ka an pene ruwe ne.
そのため、アイヌの人たちは、感謝しながら、眠る前にフキの上においしいものを置きました。」と書かれていますが、グリム童話「小人のくつ屋」と似たような話だと思われる所もあるのです。
Ne rimse a=nukar ciki, kamuy eoripak kewtum usa yayirayke kewtum usa rimse or a=omare wa an hi a=eramuan nankor.
私たちはこの踊りを見ると、神を敬う心も感謝の気持ちも踊りの中に入れられていることがわかるでしょう。
Orowano, kotan or un cironnop utar newa seta utar orene, yayirayke kewtum turano hunpe rika eymekkar wa kore ruwe ne.
そして、村のあたりにいる狐たちと犬たちへ、感謝の気持ちと共に鯨肉を分けてあげました。
Ney ta ne yakka kamuy utar ene ye hi nu wa, yayirayke kewtum kor wa kamuy turano oka ruwe ne. Néwaanpe teeta wano an aynu puri ne wa, tane an itak ani "Seibutsu-tayousei" sekor a=porose p ne hawe ne.
充分に自然資源を利活用するアイヌ民族だが、それだけに合理的で再生可能でありながら彼らの都合や言葉に耳を傾け、感謝と共に共生するのがアイヌ的な生物多様性なのだ。アイヌは昔からその考え方から発信していた。
Sanrirkese utar en=eisokor wa en=kore wa sonno ku=yayirayke.
家族の方々が、そこまで自分のことを信頼してくださっていてくれるのがありがたかった。
Isimne an kor, ne ekasi kor cise or un kur utar or wa páse yayirayke itak an ruwe ne.
翌日、あのおじいさんの家族の人たちから丁重な感謝の言葉がありました。
tanpa anakne tu pa pakno etoko ta, ne suma kamuy nisuk wa kusukeraypo pirka mat etun pewre kur Obihiro or wa macihi turano arki wa, yayirayke itak ye ruwe ne.
今年は2年くらい前に、この石の神様に頼んで、そのおかげで良い嫁が見つかった若者が、帯広からその奥さんとともにやってきて、お礼の言葉を言いました。
Menefune anakne, Hawai or un aynu utar okari monrayke wa kore p ne sekor a=eysokor pene kusu, iwayehe (aep) a=sanke wa yayirayke=an sekor háwas.
メネフネは、ハワイ人の代わりに仕事をやってくれると信じられ、食べ物を置いてお礼をしたそうです。